誤差というよりジェットコースターな成績をどうする
2011年 09月 30日

はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと
*「なか見!」機能で「立ち読み」できます♪
でもね、この「誤差」がやたらでかい子ってのがいるもんで…
ブレが小さい子はいいの。だいたい読めるから、それで実力相応校中心に選んで組んでおけば。
こじろうは変動の少ない子だったと思う。おとといの記事にコメントくれた、ぎどんさんのお子さんもそうみたい。だいたい一科目どれか「やっちまった」になってても、四教科合計では収まるべきところに収まる。こじろうが六年生で受けた11回のセンター模試の偏差値は、そのうち10回が年間平均プラマイ2におさまっており、1回だけマイナス3となっている。それくらい。
これなら、2/1に下限が来てもギリ合格はできるだろうとか、予想が立てられるけれど…
またろうはそんなもんじゃなくて、前回と10以上違うなんざ、ふつうのことだったから、まさか「下限」が来たときに対応できる第一志望を掲げるってシバリをつけるわけにもいかないじゃないですか(^^;;
変動が大きい子ってどういう子なのかというと:
(1) 基礎にボコ穴あきまくり、ムラのある子
こじろうも、入塾したてのときは変動が大きく、六年になって落ち着いた。「あー、これを聞かれちゃダメだー」という穴があちこちにある場合、安定しないのは当たり前で、入塾後、季節がひとめぐりして、どの分野の勉強もひととおりしたら大丈夫になったわけですね。
六年になってもまだムラだらけ、という場合もあるかと思いますが(特に駆け込み受験の場合)、それはここからでも穴埋めに精を出せば、変動の底の部分が上がってきて、平均値(実力の推定値)も上がってくるということ。いわば伸びしろのある状態といえる。
(2) 科目間格差が極端に大きい子
またろうのことだけど。得意と不得意の差が大きすぎて、ここで稼がにゃいけない得意科目が簡単で、誰でも点数取れちゃったり(o_o)自分がコケたりするともうダメ。
こじろうだって科目間格差はわりと大きい子だったけど。それでもこの科目がダメなら別で稼ぐくらいの融通は利いた。またろうはもっと極端だったから。
これの改善は非常に困難だけど…もし改善できるならそれはでかい…
(3) 集中できるかどうかが出たとこ勝負な子
テストっていうと自動的に集中スイッチが入る、こじろうみたいな子はいいんだけど、テストといっても集中できるとは限らないって子がいるらしい。自分ちで宿題しなきゃなーってときに、なかなか集中できなくてぼーっとしちゃったり、漫画に手が伸びちゃったりとかいうのはわかるんだけど、テストのときにぼーっとしちゃうとかありえねぇと思うんだけど、いるんだよそういう子。わが子ながら信じられない。
でも、そういう子もさすがに本番ならスイッチが入るらしくて、またろうも結局五校全勝。なんだ、やればできるじゃんー、ふだんからやってよ、もう。
だから、親はハラハラドキドキだけど、案外心配ないのかも。
(4) 実力が急上昇中である子
変動中は安定しないのが当たり前。親はそれこそ一喜一憂しがちだけど、見守る以外なし。贅沢な悩みというか、悩みともいえないよね。志望校は、上のほうも混ぜたければ混ぜとけば。
(番外) 実力が急降下中である子
こういう子は、基本的には存在しない。知っていたもの、わかっていたものが急に蒸発しちゃうとかってありえないし、子どもの「実力」ってのは、とにかく程度の差こそあれ伸びていくってのが原則。もちろん、周りの伸びより小さいなら成績は下がっていくけど、それにしたって「急」はない。
でももし急降下したとすれば、それはほんとに体調が悪い、もしくは気持ちの上でひっかかりがあるなど問題を抱えている場合、あるいは問題傾向のほうが変わってついていけない場合など。とにかく何か別の理由があるはず。原因解明を。
こじろうが六年の最後のほう、四教科では別に大差なかったけど国語が激ヤバくなったってのがあった。それは、読解問題が難化して、こじろうのついていけるある一線を越えたからというふうにみえた。室長先生に相談したら「志望校の過去問が取れてればいいです」。いや、よくはないかもしれないけどどうにもできないので。別に国語の実力が落ちてるわけではなく、ちゃんと志望校の問題なら解けました。つまり対処法は「気にしない」。
というわけで、思いつく限り、タイプ別攻略法(?)を書いてみたけど、よく考えたら(2)の攻略法がない(^^;; というか、あったらすごいな。
にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

にほんブログ村
にほんブログ村 中学受験終了組(本人・親) ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験(指導・勉強法) ←こちらも参加しています。
実用書じゃないけど文句ナシのおもしろさ↓
ブログやってなかったころのこじろうの様子がちょこっと載ってます。
中学受験 叫ばせて! (地球の歩き方BOOKS)
▲ by an-dan-te | 2011-09-30 07:42 | 中学受験 | Comments(22)