夏の締めくくりはやっぱり再チャでしょう
2011年 08月 31日

夏休みって何日あるのか、ちゃんと数えてないけど、計算と一行題とかはずいぶんな数が用意されている。今確認したら、計算が42、計算と一行題も42、特別問題はなんと48だって。漢字と語句は20ずつで、それを交互にやっていたので40ということになる。
やったその日に、マル付け直しはいちおうしているけど、それで定着するってもんじゃなし、やっぱり再チャ(一度間違えた問題を、日を置いて解きなおす)をしたいよね。当初の予定では、週末などを使って、通常分の「毎日ノート」もやりつつ、一週間前くらいの再チャを併行して進めたかったのだけれど、はなひめがなかなかそういうスキを与えてくれなかったのだ。
だから、漢字と語句がひととおり終わったところで…つまり40…残りの計算2つ、計算と一行題2つ、特別問題8つは振り捨てて、毎日ノートの中身を再チャに差し替えることにした。だって、新しい問題(できるかもしれない)より、一度間違えた問題のほうが価値が高いものね。
「毎日ノート」は、1日8ページ使うので、はや5冊目に突入している。1冊目からぱらぱらめくってみると、やはり間違える問題には偏りというか傾向があるように思われる。分数小数交じりの括弧ぐちゃぐちゃ四則計算は苦手かねぇ。やっぱり母の子だ(^^;; それに比べて、以前すごく苦手にしていた□の入った逆算はずいぶん正確になっている。
ここまで、「毎日ノート」は、夏期テキストからコピーしたものを貼って作っていたのだが、間違えた問題のみのピックアップなので、手で写したほうがだいたい速い。図形の問題とか、やたら長文な問題とかで、写すほうが面倒ならやっぱりコピーして貼る。
…いやー。。面倒だ(-_-;;
ほんとは「毎日ノート」の、間違えた問題のあるページにぴらぴら(ポストイット)でもつけておいて、本人が右ページを隠して(左ページに問題が貼ってあって、右ページに解いてあるんだから)ルーズリーフにでもやりゃぁいいことなんだけどね。
「あー、毎日ノートにまとめてください♪ そのほうがやりやすい」
と、調子いいはなひめなのである。
再チャに入ったのは8月28日なので、ちょっと遅かったかと思ったのだが、ぱらぱらめくってみると間違いが意外と少なかったので、9月1日(つまり塾の休みの最後の日)までに8~9割がたの再チャは済みそうである。
再チャでは「こんな難しいの(めんどくさいの)できない」とか初回にごちゃごちゃモメた記憶のある問題が、何もいわずにさっと解けたりすると快感…そうでないものもあったけど。ほんとはそれを再々チャにまわしたいところだけどそこまではとてもいかない。
でもほんとうは再々チャが重要なところであるような気がするので、いずれスキをみてやりたいと思う。はなひめがスキを見せることがあるかどうか(^^;;
にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
▲ by an-dan-te | 2011-08-31 07:33 | 中学受験 | Comments(2)