人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「志望校対策」(日特、NNなど)に思うこと   

久しぶりに、中学受験終了ほやほやの人とお話しする機会があって、「志望校対策」についていろいろ考えた。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←対策しなくても入れそうなところ、しっかり対策して入るのがイイ
はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと ←アマゾン
*「なか見!」機能で「立ち読み」できます♪

各大手塾の志望校対策講座は、それぞれ特徴があって、好みが分かれそうだけれども、私の知っている範囲で大雑把にいうとこんな感じ。
(以下で、直接自分の子どもが通って知っているのは日特のみ、テスト受けたのも早稲アカのみなので、ほかは伝聞です)

・日能研(日特)
塾内生のみ。学校の近くの校舎にみんな集められるので、遠くなっちゃう場合もあるけど(その場合学校も遠いということだが)、人数が集まるのはよい。レベル別にクラス分けがある。
昔(こじろうのころ)は受講資格が決められていて、足りないと入れなかったけど、今は希望すれば誰でも入れる。それはいいことなのかどうか?

その「日特」から何人受かったかについては、トップシークレットらしくて教えてくれない(爆)

超難関校(開成とか)だけじゃなくて、N偏差値60近辺で複数回受験があるような学校まで単冠で講座が設けられているのは大きな特徴。しかしそういうところはそんなに気合いが入ってなくて、たいして頼りにならない志望校対策だったりすることも。日能研こそそういうところに力を入れたら売りになるんじゃないのかなぁ~

なぜか過去問をあまり扱わず、類題を他学校の過去問から集めてきて演習する。過去問は自分でやれってことになってる(添削は日特でなく通常校舎の先生に出す)。

・サピックス(SS)
基本的には、自分がふだん通う校舎でそのまま志望校対策講座が受けられる。人数が集まらないといくつかの校舎でまとめられることもある。近いことはいいことだ。年によって、どこで何が開校になるかは異なる。
偏差値で受講資格は切らないらしいけど、時期的に近づいてくると、現実を見て志望校を変えて講座も移っていく。結果的に、最後まで残った子の合格「率」はちゃんと高いようだ。というか、開成・麻布・桜蔭・JGの「対策」の力強さについて疑いの余地はない(…ほどの実績である)。

こじろうやはなひめの学校あたりはハナもひっかけられないので(笑)単冠講座はない。

・早稲アカ(NN)
他塾生OK、っていうかウェルカム。いわゆる「そっくり模試」、入試の形式、傾向や難易度はもちろん、紙質まで真似たテストで選抜するので、単に偏差値で切るよりもっと、その学校に受かりやすい子を選抜している(のかどうか、少なくともその意図を持ってるはず)。

そのテストで高得点をマークした子はとりわけ熱烈歓迎なので、講座の曜日に都合が悪くて受講できないと断っても個別授業が設けられるほど。

内容はオーソドックスに徹底した過去問演習が中心になるが、それぞれの学校の入試指導で長年実績のあるベテランが詳細添削(記述もちゃんと書けるまでFAXで往復)。

やり方がえげつないとか体育会系ノリが嫌いとか内部生に冷たいとか、好まない人はけっこういるけど「志望校対策」の力強さについては定評あり。

レベル分けして何クラスもあるので、最上位クラスなら合格率は9割以上だったり、最下位クラスなら「合格した人もいる」という程度だったり。ポジションによって結果が占える。

-----

それでね、親としてはやっぱりココ(志望校対策)ってすごく気になるところだとは思うんだけど、
ものすごーくざっくりいうと、やっぱり「実力」が元から足りてる子は志望校対策が多少すばらしくなかろうがちゃんと受かっている印象。そういってしまうと身もフタもないけれど…

それで、じゃあちょいと足りないところを押し込む役には立つのかというと、まぁ多少は立つと思う。
けどそんなに極端なことはほとんどの場合うまくいかないから考えないほうがいい。併願までまとめて取りこぼす危険もある。

私が志望校対策で「いいな」と思うポイントは、

・特にしっかり勉強になって、身に付くものがある!!
惚れた学校が心血注いで作った優れた問題を題材に、とことん考えたらそりゃ勉強になります。
特に、記述が必要だったりして何度も修正・検討して往復しなきゃいけなかったり、
国語の読解がややこしかったら、個別の先生とか親とか大人が、真剣に子どもと寄り添って読み解き方・考え方・表現の仕方を身に着けさせなきゃいけなかったり、
するわけでしょ。そこまで濃密にやったら、確実に残るものがあって、それは将来にきちんとつながります。

・実力も十分あって、志望校対策もしっかりやったら、合格率MAX!!
実力も足りている学校を熱望していて、上記のような「とことん」の志望校対策をしたら、ほぼ確実に合格します。本当に行きたい学校を、しっかり狙って合格すれば、そりゃ下手な鉄砲を数撃つよりいいです。

この二つ。つまり、元々相応の志望校があってそこを熱望し、しっかりした対策もして、合格する、というのが個人的には理想。理想というのは、無駄に消耗することなく、入ってからもスムーズに馴染めて、六年間で得るものも大きいという趣旨です。そういう意味で、サピや早稲アカは対象校が狭いのが難点だけど、日能研は対象校があっても対策がウスいのが難点かなぁ。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 中学受験(指導・勉強法) ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験 ←こちらも参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

実用書じゃないけど文句ナシのおもしろさ↓
ブログやってなかったころのこじろうの様子がちょこっと載ってます。
中学受験 叫ばせて! (地球の歩き方BOOKS) ←アマゾン

by an-dan-te | 2015-03-23 13:11 | 中学受験 | Comments(6)

Commented by くまっ太 at 2015-03-25 01:28 x
こんちは。

今年日能研で二人目終了しました。
後期の日特に関しては別の学校向けですが姉妹で3年差で受講させました、
記述祭りの女子校の日特でも明らかに過去問にシフトした対策に変化してきています。

むしろ自宅でやるべき志望校のまっさらな過去問が残ってなくて、
所属校舎に古い赤本を借りてコピーするはめになりました。

あと日特の合格率ですが、日特所属人数が大体判っていて、
志望校の模試での第一志望比率もマイニチノウケンのデータを良く見れば分かるので、おおよそ見当は付きますよね。
また自分の娘の持ち偏差値が判っていて、席順も判明しているので教室内での偏差値区切りもなんとなく判っちゃったりします。

志望校対策はマサカの合格を生み出すものではなく、マサカの不合格を失くす類のものだと自分も思います。
もう一つは、志望校直近まで毎週通ってるので当日舞い上がる要素が一つ潰せる(通いなれてる)のが地味に大きかったかな。
Commented by an-dan-te at 2015-03-25 13:24
くまっ太さん、こんにちは。
三年差で受講すると変化がよくわかりますね。
過去問にシフトしてるんですね!! 何かあったんですかね…

> 志望校対策はマサカの合格を生み出すものではなく、マサカの不合格を失くす類のもの
ほんとに、そう思います。そういう意味では、キチント効きますよね。

> 志望校直近まで毎週通ってるので当日舞い上がる要素が一つ潰せる
これも思いました。そしてお気に入りのスイーツの店とかもあればここに通いたいなと…思いつつ、寄り道禁止だったりするんですけど(笑)

> 志望校の模試での第一志望比率もマイニチノウケンのデータを良く見れば分かるので、
それがね。はなひめの学校が第一志望の子も、まずはとりあえずJG日特行ってみたらみたいに勧められたりするらしくて、よくわからなかったんです。特に、はなひめの前年は日特からの成果がしょぼかったみたいで、ほんと言いたくなかった感じ。でも、はなひめの年はそこそこ日特から行きましたよ。
Commented by シカクイアタマ at 2015-03-26 15:18 x
日能研で今年受験終了。麻布に合格しました。
麻布志望ではなかったのに「麻布日特」を勧められ受講。
難関校日特を受講している子どもの会場模擬の時に驚いたのですが、麻布とJGが異常に多い。特にJGが。

麻布日特なのに、市川の過去問をやったり・・・。日特を受講しているうちに麻布志望になり、合格できたので
良かったのですが、難関日特、上位校日特に申込みさせるのが基本なのか?何のための講座?のようですと疑問でした。。
過去問を通常教室の講師に提出し、その時は解説と問題のコピーも一緒に提出。過去問への取り組み方のルールが色々あるし、提出するなら綺麗に書かなきゃ・・・・などが面倒になり、過去問の提出はやめました。たいした添削もなかったし。

最初の説明会の時に合格者数を聞いたのですが、はっきりとは教えてくれませんでした。合格実績のページに在籍者数はありませんよね。日能研には日能研の良さがあるのになあ。

日能研のシステム、テキストはよかったけれど、結局は本人と親の頑張り次第かな、と思いました。


Commented by モデラート at 2015-03-26 16:57 x
こんにちは。
皆さんのコメント参考になります。
友人のお子さんが新6年なのですが、記述講座に、日特、通常授業と結構あっぷあっぷだそうです。

娘は新5年、2月から2科通塾を始めましたが、ようやく軌道に乗ってきた(回転寿司のレーンにのってる寿司のイメージ、笑)感じです。
でも3学期は学校の早帰りも多く、時間にゆとりがあったからこそ、の順調の気がします。

娘は突然、都立中を目指したい、と宣言したので基礎力養成のため、あわてて日能研にぶち込んだのですが、日特に都立中対策ってないですもんねえ。
5年の間は日能研で、6年からは公立中高一貫対策の塾に転塾を考えています。
日能研はわりとシステマチックで私は気に入りました。
転塾を考えているけど、その時になってみないとわからないなあ。もしN継続でも、娘には日特はいらない気がします。

気難しの娘ですが、Rクラスのお尻が見え始めています。
意外とスムーズにカリキュラムに乗れたし、本人がすらっと理解して勉強をすすめてくれるので、兄ちゃんのときのあの苦労は何だったのか・・・と。(修行か?)
Commented by an-dan-te at 2015-03-28 08:42
シカクイアタマさん、
麻布合格おめでとうございます(^-^)
最初からの麻布熱望ではないのですね。びっくりです。
志望校ではなく、そこを併願にするような学校の日特に行かせる話はけっこうありますが、それでほんとにスライドしちゃったんですね。結果オーライ。

過去問の添削は、ほんと面倒なうえにたいした添削もないし、使えませんでした。麻布なんてコテコテに記述でしょうけど、よく合格されましたね~すばらしい。

> 最初の説明会の時に合格者数を聞いたのですが、はっきりとは教えてくれませんでした。
麻布だったら、他の日特から合格者が出てるということはあまりないと思われますが、他塾のNNなどに行っているケースはあるでしょうからね。それまた、知られたくないことなのかもね…それも含めて堂々と教えてくれてもいいのに。

> 日能研のシステム、テキストはよかったけれど、
> 結局は本人と親の頑張り次第かな、と思いました。
はは(^^;;
まぁ結局はそうですね。
Commented by an-dan-te at 2015-03-28 08:46
モデラートさん、
回転寿司のレーンに乗ったんですね(^^) そう、サイクルに乗ることがとても大事なんです。順調ですね!! システマチックで「乗り」やすいというのが日能研の大きな強みです。

都立中の場合、やはり「対策」はそのノウハウがあるところに見てもらう必要がありますよね。でも、中身というか学力部分は案外共通なので、六年になってからも、日能研+それ用の塾の対策、なのか、塾ごと移るのかは考えどころですね。日特ってのはナイよね。まぁ併願で私立も受けるかどうかにもよるけど。

> 兄ちゃんのときのあの苦労は何だったのか・・・と。(修行か?)
はい、男子の子育ては修行なのです。
母の人生の幅をびろーんと広げてくれます。

<< 生活を犠牲にしない大手塾生活 きょうだい間でお金の公平とか(... >>