国語苦手男子の、六年後。
2015年 01月 08日

はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと
*「なか見!」機能で「立ち読み」できます♪
こじろうも、みんなと一緒の大学に進学します。今、それぞれ進学する学部学科も決まって、ほっとした空気が流れています。
この先は通常授業がなく、決まった学部ごとに特別講義などがあるようです。
こじろうも、部活仲間なども、ほぼ第一志望の学科になりました。外から受験する場合は、いわゆる偏差値表上のランキングなどがあるはずですが、中ではあまり意識されません。学部・学科ごとに枠があり、成績順で希望のところに入れるのですが、案外、希望がバラけるので、なんとなく収まるべきところに収まる感じになるようです。
ここでいう成績というのは、いわゆる内申的な、実技教科まですべて含まれる10段階評価が半分、学内で行われる実力テストの点数が半分というものです。こじろうの場合、日常の不勉強が祟って、内申のほうはさっぱり(ごく並といったところ)ですが、テストのほうでだいぶ稼ぎましたので、第一志望学科に滑り込むことができました。
形式的には半々ですが、10段階評価で5以下がつくのはよほどのことですし、一方、実力テストの数学とかで20点(!)とか取ってしまうのは簡単ですから、実際に差がつくのはかなりの部分、テストのほうなのです。だから、まじめな女子ばかりが好成績を占めているかというと、そうでもないみたいです。
ところで、その実力テストでは、一般の大学受験と異なり、理系でも国語があります。
日能研の公開模試の国語あたりでは、最後までハラホロヒレハレだったこじろうですが、現在、国語は足を引っ張る科目ではなく、稼げる科目となっています。なんかいつのまにか…たぶん、中学三年くらいのときにピピッと何かがつながったようで、高校になってから受けた定期テスト、学内の実力テスト、外部模試などいずれでも現国は得意科目。あんたダレ!? という感じの成績表になりました。
化けたのは国語だけではありません。
小学生のときにあれほど心配していた、コミュニケーション、人付き合いという面でもがらりと変わって、安心できるようになりました。たまに、何かのはずみでこじろうと二人、まとまった時間いっしょにいて雑談をしていても、しっかり手ごたえのある楽しい相手になりました。
小学生時代の「発達凸凹くん」のかなり多くは、中学校から高校にかけて大化けします。化ける力というのは元々こじろうの中にあったもののはずで、学校が何かを教え込んでどうにかなったということではありませんが…
まだまだ不安定だった時期を含めて、丸ごと温かく包んでくれた、学校環境、先生方、友人たちには感謝してもしきれません。合う学校にいられる快適さ、強みというものを存分に味わった六年間でした。
また、この環境に巡り合う元となった、中学受験そのものと、こじろうのベース作りにものすごく大きな力になった日能研にも感謝しています。
中学受験を選んでほんとうによかった。今は、さらに親の目が届かなくなる大学生活へ、安心してこじろうを送り出すことができます。

にほんブログ村
にほんブログ村 中学受験(指導・勉強法) ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験 ←こちらも参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。
実用書じゃないけど文句ナシのおもしろさ↓
ブログやってなかったころのこじろうの様子がちょこっと載ってます。
中学受験 叫ばせて! (地球の歩き方BOOKS)
by an-dan-te | 2015-01-08 12:30 | 大学受験 | Comments(4)

アンダンテさんもごくろうさまでした。一段落ですね。
>小学生のときにあれほど心配していた、コミュニケーション、人付き合いという面でもがらりと変わって、安心できるようになりました。
わかる、わかる~。コウ太もそうです。
この学校をよく知らないで、イメージだけで判断してしまうと、こじろうくんや(失礼^^;)コウ太タイプは合わないように見えるかもしれませんね。
なんと言ってもスポーツが有名な学校ですからね。
私は、こじろうくんがこの学校に入ってなかったら、選択肢としてなかったかもしれません。中学時代のコウ太は合うイメージがなかったんですよ。入学してからも半年くらいは不安でした。
慣れてくると、いろんな子がいることがわかって(オタクな子もね^^;)、先生も友達も適度に干渉してくれるし、(その距離感が)居心地いいじゃん、と^^;
コウ太は美容院で雑談ができるようになりましたし。
凸凹な子こそ、この学校をお奨めしたいくらいです。
大学も、こじろうくんと同じキャンパス(の予定)で、アンダンテさんとは長いお付き合いになると思いますので、よろしくお願いします。
そうですよね。スポーツのイメージが強いですし、小学校からあるし(つまり金持ちイメージ)、そんなにこじろう向き(我が家向き)って最初は思いませんでした。
> 先生も友達も適度に干渉してくれるし
ある意味「揃った」中に多様な人材が豊富に揃っていて、部活の競技では競って青春しても、実生活では張り合ったり妬んだりがないゆったりしたところとか。適度な距離感が凸凹クンにも快適ですね。
引き続き、よろしくお願いいたします(^^)

本当にまったりした空気が流れてますね(笑)
おかげさまでうちもなんとか第一志望に決まりました。
やはりテストの比重が大きかったのが幸いした印象です。
学部の枠がどうのと良くネット上で言われていましたが
終わってみればこれ以上甘くしたらいかんだろと思わなくもない(;・∀・)。(あくまでも個人の感想ですが)私の周りもおおむね第一志望です。
入り口は違いますが幅広い出会いと、キツイか緩いかよくわからない校風に感謝です。
ここに限らず「合う」学校に通う姿が見られるのが親の幸せでもありますしね。
うちは文系ですがたまにはランチして下さいね~
そちらも第一志望、おめでとうございます!!
…まぁ、ほとんど、第一志望で決まってましたよね。成績的にかーなーり、チャレンジだと思ったところでも。私も、「これ以上甘くしたらダメだろ」と思ったり(^^;;
> 幅広い出会いと、キツイか緩いかよくわからない校風
ほんと、そんな感じですね~
> うちは文系ですがたまにはランチして下さいね~
理系、文系関係なく(笑)
ランチしましょう♪