人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大学受験昔々: 中学時代は遊ぶよね!?   

近所の公立中に入ってすぐ、私が授業のつまらなさに辟易してでろんでろんになっているのを見かねて、母はすぐに塾へ通わせてくれた。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←誰の役にも立たない昔話シリーズはじまりはじまり!?
はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと ←アマゾン
*「なか見!」機能で「立ち読み」できます♪

もちろん高校受験のための塾。英数国で週2日くらいとかだったのではと思うが、その塾の授業がどんなだったか、具体的な記憶は一切ない。学校よりは楽しくて喜んで行っていたのは確かだが、スバラシかったとかそういう覚えは特にない。けどともかく一番役に立った情報は、「欠員募集のある私立中がある」ということだ。

首尾よく(運よく)、みんなより半年遅れでJGに潜り込んだ私は、早速、そのありがたい情報をくれた塾をやめた。だって、せっかく高校受験がないんだものね。私立中って、中学のうちは勉強しないためのものだと思うんだけど(?)

今どきは、中学に入ってすぐから、大学受験を意識して塾通いをする人もあると聞くが、当時はまったくそんな風潮はなかったから、みんな似たようなもんだったと思う。定期テスト前にちょい詰め込めばまぁマシなほう、というくらいの。

でも今思うと母はずいぶん教育熱心というか太っ腹というか、数学はやっておくほうがいいよと思ったらしくて、家庭教師をつけてくれた。週一回二時間。確か「A級問題集」とかいうタイトルの問題集があって、その二時間の間、ただそれを淡々と解いているという…わからないことがあればもちろん教えてもらったと思うけれど、基本的には私が解くのをただ「番」してもらうだけの…だって、そういうことでもないと自主的にはやらないもんね。お恥ずかしい話だけれど、私の勉強意欲なんてその程度。

「個別塾の落とし穴」で書いたみたいに、仮にその週一回二時間で、ずっと説明を聞いていて、自主的勉強をほかにしないんだとしたら何もいいことはなかっただろうけど、個人的にお願いした家庭教師であるため「時間内にただ生徒が問題を解くのに時間を使ってはいけない」なんて縛りもなかったわけで。この先生にとってみればずいぶん暇で退屈な二時間だっただろうけど、この平和すぎる家庭教師コマは二年半ほど、中学の間ずっと続き、それなりに効いたと思う。

週に二時間でも演習するのと、なんにもしないのとではどっちがマシ?

ゼロよりはイチでしょう。とにかく少しずつ「積んで」おく。

一方、英語のほう。これは、六年生のときに「趣味で」ラジオの基礎英語をやっていたから、その流れで続基礎英語とかいちおう聞いてはいたんだけれど、なぜかそれはあまり私の心にヒットしなかった。基礎英語のときは、編集したマイテープを作るくらいの入れ込みようだったんだけどね(そんなことやってるから中学受験で落ちたのかもしれないが)。

代わりに、「趣味で」やっていたのが、小説の英日突合せ読み。好きな小説の、ペーパーバックを買ってきて、該当する日本語版と並べる。それで、ただ突き合わせて追いかけていくの。日本語がこうなってるところ、英語ではこうなっている…こんな言い方をするのか…なんかちょっとニュアンスが違うような…とか、そういうのが好きで、よくわからないまま飽きずにそんなことをやってた。ドリトル先生とか、くまのプーさんとかもあったと思うし、中二のときに不思議の国のアリス/鏡の国のアリスでもやってみた。あれは難しくてあらかた謎だった。

これは、勉強のためにやってたわけじゃないけど、たぶん後で役には立ったような気がする。

部活では、弦楽班に所属してフルートを吹いていたけれど(管が半分くらいなのに弦楽班とはこれいかに)、あまり熱心ではなくてやや幽霊からフェードアウト。

そしてほとんどの時間は、「本」に費やしていた。礼拝中も、授業中も本を読み、昼休みは大貧民かナポレオン(笑)、学校帰りはyoyoさんと本屋に寄り、家に帰ったらまた読む。どんだけ本を読んでいただろう。

ま、そんなふうに、好きなことをして過ごすってのが中学生活の醍醐味だと思う。でも英語と数学だけはちょっと「積んで」おいたほうがあとで楽だよね…

にほんブログ村 中学受験(指導・勉強法) ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験 ←こちらも参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

実用書じゃないけど文句ナシのおもしろさ↓
ブログやってなかったころのこじろうの様子がちょこっと載ってます。
中学受験 叫ばせて! (地球の歩き方BOOKS) ←アマゾン
* 2点在庫あり。

by an-dan-te | 2013-09-26 14:25 | Comments(12)

Commented by gura at 2013-09-26 15:24 x
受験があっても好きなことをして過ごした私。学生時代も好きなことをして過ごしました。唯一の心残りは、勉強しなかったこと。いまだに、高校生の姿の私が、勉強するぞ!と決意する夢を見ます。

自分の子には、私の失敗を振り返りつつ、でも好きなこと思いっきりして欲しいなあと思います。

ところで、日本語原作の作品の翻訳本、表現が違ってて面白いですね。ほんとにこの表現で伝わっているのかが疑問、というときもあります。言葉では伝えきれない、文化的な部分とかは特に。行間とか、余白とか。ああ、英語ってこんなにはっきり言ってしまうのね、もっと遠まわしな表現無いのかなあ、とはらはらするとこも。翻訳版を日本語に翻訳したら、もとには戻らないんじゃないのかな。ってとこも面白いです^^先生は、原語で読めって言いますね。

Commented at 2013-09-26 22:29 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ママガール at 2013-09-27 10:20 x
長男は中受ダメで、中学時代はずっと高校受験のための塾に通ってました。部活終わってから大変でした。
次男は一貫校なのでNやめてから塾なし。それが当然かと思ってましたが、やはりちらほら何かしら通ってるお友達。
恥ずかしながら英数パッとしないので、どうしたもんかと
気になってはいます。
でも、公立中は宿題がほとんど無いですが、一貫校では
毎日たくさん課題ありますよね。部活のあとでとても
塾、家庭教師入る余裕があるようにはみえません。
それに大学受験なんてまだまだ先だし。
英数の「積んで」おく、自主性のない次男に何かこちらから与えたほうがよさそうですが。
Commented by かるらぴぃ at 2013-09-27 10:54 x
私は、高校時代、C.Sルイスの「ナルニア」を原書で読んでいました。
毎晩、寝る前に枕元で眠くなるまで読んで寝る・・・知らない単語も出てくるけど気にせず、大体の想像でぐいぐい読んで寝てました。
翌日、「あの単語の意味がどうも気になる」って学校にいる間ず~っと気になっていた単語だけ家に帰ってから辞書で引いて、ペーパーバッグに直接書きこむ→本がちょっと私ナイズされて嬉しい!(趣味?)
ついでに辞書の単語にも色鉛筆で線をひく→この辞書そのうち全部線が引けるのかな?とか思ってちょっと嬉しい!(趣味?)
だんだん読むのが速くなり、辞書で引く単語も減りました。
文法の問題で「仮定法過去」とか言われると、身の毛がよだつのですが(^^ゞ
Commented by yoyo at 2013-09-27 11:25 x
英数の積どく…。
人より 余計に積めとは まったく思っていないんだけどね~
あとから こまらない限度のことが なぜ こんなに大変なのか…(-_-メ)

部活もしてない上に 通学時間が 短かったから、
暇で暇で しょうがなかったのは あたりまえですよね~
私ですら 35分で 学校だったんだから。

あ、大変だ、大変だって 思っているのは わたしだけ。
一日10分、15分で 基礎を拾い上げなくては いけないから、
どうしよう?!って ストレスが 親にかかってくるんですよね (^_^;)
肝心の本人は いったって のびのびと 中学生活楽しんでます。
って 言うまでも ないか(笑
Commented by 21vertex at 2013-09-27 15:14 x
定期テストと言っても私立中のそれと公立中じゃ大分違う、と思う。私立だと英数国はたいてい2科目あるし、ということは中間で主要5教科、期末で全9教科だとして、私立じゃ中間でも公立の期末並みに試験科目があることになる。その辺の負荷が大分違って、定期前に同じちょい詰めでも公立中とは詰め方が違う。

数学は先生にあれこれ教えてもらう2時間より自分でやる2時間(それを見張ってもらえばなおのこと)の方がよい。でも家庭教師代としてはもったいないけど。小説の英日突合せ読みって、この頃から大学の英語定期試験対策みたいなことやられてたんですね。
Commented by an-dan-te at 2013-09-28 07:01
guraさん、
私は、大学に入ってからあまりにも勉強しなかったのがちょっと心残りかな(^^;;

けど、勉強以外にできたことはどれもこれも宝物のようで、どれはいらなかったとも思わないんで困っちゃいますね(笑) きっともう一度やっても同じことでしょう(^^;;

英日の発想の違いとか、おもしろいです。私は、「原書」を読む趣味はなくて、あくまで「対訳」が大好物なんですよ~ 翻訳がないものを自力で読もうとはしないの。
Commented by an-dan-te at 2013-09-28 07:04
***(2013-09-26 22:29)さん、
おぉ、中一から塾で英数、積んでるんですね。
JGは、ずいぶん変わってきてると思いますよ。学校の姿勢が変わったのかどうかはともかく、期待されているものがぜんぜん違うのだと思います。

リーディングマラソン? いやー昔はなかったけど…
でも、「量」読ませようとはしてたんじゃないかな。私は反発していたんだけどね。

自分が食べてきたものが自分の体を作っているように、自分が読んできたものが自分を作っていると思います。いわゆる名作、名著ばかり読んでたわけではぜんぜんなく、ほんとに雑多なものを読んでましたが、その壮大な無駄っぽい時間がすべて私というか、そんな感じですかね。
Commented by an-dan-te at 2013-09-28 07:09
ママガールさん、
高校受験をする中学生は、学校の勉強、部活、塾の勉強の三重負担でほんとうに大変ですよね。

一貫校の場合は、学校のほうで提供してくれている授業なり課題なりが、ちゃんと勉強になるようになってるはずなので、それが生かせれば多重負担を避けられますよね。

下手に塾を足すことで、虻蜂取らずになる可能性も高いと思います。まずは学校の課題に丁寧に取り組むところに「自主性」を発揮してほしいですね(^^)
Commented by an-dan-te at 2013-09-28 07:12
かるらぴぃさん、
実践派勉強法って感じですね!!

> 翌日、「あの単語の意味がどうも気になる」って学校にいる間
> ず~っと気になっていた単語だけ家に帰ってから辞書で引いて、
このタイムラグがおもしろいです!!
まったり発酵するところに味が出るんでしょうね。

> 文法の問題で「仮定法過去」とか言われると、身の毛がよだつのですが(^^ゞ
私は実践より文法が好きなのよね。圧倒的少数派。
Commented by an-dan-te at 2013-09-28 07:14
yoyoさん、
> 人より 余計に積めとは まったく思っていないんだけどね~
そうそう。ふつーに、積んどけってのが。たいへん。
だって、生活時間がきつきつなんだもの。

ご本人(たち)は中学生活をエンジョイしていて、それはまことに結構なことだと思うんですけどね。我々はマターリ暇な中学生活で、別にそれはそれで不満があったわけじゃないですけど、彼らの充実ぶりを見ているとうらやましい気もします。
Commented by an-dan-te at 2013-09-28 07:18
21vertexさん、
そういえば、数学は「数量」「図形」と二つに分かれてましたね。英国はひとつずつだったかな? でも科目数というより、要求される中身がぜんぜん違いますからね。

> でも家庭教師代としてはもったいないけど。
ね~
自分でやれよって(^^;; けど、ほっとくと自分じゃやらないんだったら、見張ってでもやってたほうがいいって面はあります。そう考えると私の母は割り切りがいいですね!?

英日の突合せ読みはほんとに好きです。今年NHKラジオでやってる村上講座も愛読してますよ。

<< 大学受験昔々: 受験勉強はいつから? 個別塾の落とし穴~自学自習時間... >>