人気ブログランキング | 話題のタグを見る

偏差値の受験、志望校対策の受験   

後期日特に行く、行かないということをつらつら考えて、インターエデュ日能研板などを読み漁っていたのですが。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←まだまだ、のような、もうすぐ、のような

後期日特のあり方には、しっくりしないものを感じる人もけっこういて、いやもちろん、とてもよかったと言っている人も多くいるわけですけど、こういうのって流儀の問題というか、どちらのやり方にもよい点と弱い点がある。

「どちらのやり方」にも、ってのはつまり、
「偏差値の受験」か「志望校対策の受験」か
ということです。すごく大きく言うと。

特に、特定の学校の冠のついていない後期日特にいく場合とかはそうですけれども、これは特定の学校の志望校対策とはとてもいえないですよね。だから、日特はスキップして、家で過去問をしこしこやったほうがいいんじゃないかと思う人は当然いる。でも、その相談を日能研にぶつけてみたら、返ってくる答えは決まっているでしょう。

「日特で、実際の入試問題に対応する合格力をつけます。必ず受講してください」
「過去問ばかりやればよいというものではありません」

これはたいへん日能研的な考えです。
・本科授業で基礎からばっちり学習内容をフォロー
・カリテで確認、弱点補強
・公開テストで実力測定
・豊富なデータで進路指導
・日特で、応用力、合格力育成
→実力どおりの合格!!

これはこれで非常に正しいのです。合格はおおむね偏差値どおりに決まっていきます。マクロで見ればデータは「裏切りません」。この戦略の強みは、塾の規模とデータ力、カリキュラムを生かして、志向もばらばらな大人数を効率よくフォローできることです。それと、万一、入試の出題傾向が急に違っていても影響があまりありませんし、第一志望がダメだった場合(中学受験ではごくふつうに起こること)でも、無理のない併願を組んでおけば順当に押さえることができるのもよいところです。

個々人のすべきことは、じっくり基礎を固めること、そして偏差値を上げる努力をすることです。方向性は非常にわかりやすいですし、これは無駄になることがない努力です。仮に、途中で方針変更して公立中に進学してもきちんと生きてくる実力です。

一方、志望校対策を万全にすることで、「あとちょっと」手を伸ばして第一志望校に受かる可能性を上げられる、という考え方があります。サピの志望校対策なども、話を聞くに、日能研よりかなり徹底して行われるようですし、WアカのNNなんてまさにそれが狙いです。

私は、この「徹底した志望校対策」というものを肌で体験したことがありませんので、この効果について語ることはできません。しかし、最近の合格数事情を見れば、正直なところ、「徹底した志望校対策」というものはある程度の効果をあげているように見えます。また、受験生ニーズもそちらに傾いているのかなという気もします。

その中で、私がどう考えるかというと、もともと、「似合う学校」重視のため、本人のいわゆる持ち偏差値(一般的な意味での実力)より上に、あわよくば押し込みたいという志向がありませんし、それより「偏差値どおりに併願校も受かる安定性」を求めたいという気持ちが強いです。だから今のところは…日能研で満足です。

ただ、その中で、日能研が「過去問との相性」や「志望校対策」をやや軽視しがちである(あるいは単に、個別にはフォローしきれないのかもしれない)という点も無視することはできません。だから、日能研のカリキュラムをベースに、過去問との相性がよい学校を選び、かつ、日能研のお奨めよりはじっくり過去問に取り組み、

背伸びするための志望校対策ではなくて、
偏差値の受験で狙える学校に、さらに手厚い志望校対策をプラスして、

自分のトップ校へ行こう。(第一志望校に受かる確率を最大化するということ)

というのが我が家の受験。こじろうもそうでしたね。でも、その中で、個性の違いや状況の違いにより、後期日特に行く/行かないの結論が変わることはありえます。

にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

by an-dan-te | 2012-06-12 12:58 | 中学受験 | Comments(16)

Commented by 21vertex at 2012-06-12 19:00 x
大学の定期試験だと過去問研究オンリーでいい点が取れたりします。でも受験ではそうはいきませんね。もちろん実力(偏差値)を上げた上で10年分くらい研究すれば、試験当日に出題者との楽しい会話が出来そうな気がしますが。

まあ、普通はその域までは達しませんよね。プロ予備校講師ならともかく。小学生がその域に達してたらちょっと怖いというか、そのエネルギーをもっと別の方向に向けてほしいというか。予備校講師は仕事の一部だから過去問研究するのであって、受験生はそっちのプロになるべきではない、もっと学問本来の勉強をすべきと思うので。
Commented by ocarina at 2012-06-13 00:15 x
「偏差値的に届いている(R4クリア)、または、もう少しで届く(R3は軽く超えている)なら志望校対策を最重視、まだまだこれから…(R3ライン上またはそれより下)なら偏差値を上げることを目的に日特で」って、既に結論が出てるみたいに読めますが、どうですか?
もしR3に全然届いていないなら偏差値を上げることが最重要課題であって、志望校対策ばかりに時間をかけるのは危険だとは思いますが…
Commented by シャムロック at 2012-06-13 04:35 x
をを!一日経って見たら、同意して下さる お仲間のコメントや、アンダンテさんよる続投記事が! エデュで調べてまでして下さって感激です(涙)。ご自身のお子さんは冠有りなのに、我ら無冠フレンズ(?)のためにここまで親身になって下さるとは。
ウチの場合は、もう少しがんばったら手が届きそう、かつ子供の性格にも合った、中堅の熱望志望校がチャリで通える距離にあり。かつ、もう、そこが残念だったら、公立でいいかなあ、と考えつつあるので。そりゃあ、志望校対策きちんとやらねば、親が後悔する、と思ってます。親が必死でテコ入れしてまでうんぬん、というお話は正論だし、そもそも日特行って効果あるんでしょうか、という問い自体愚問で、そんなん子供の資質や親がどんだけフォローできるかにかかってる。
が、私もフルタイムで働いてて、かつ下に手のかかるチビがいるんで。勉強きちんと見てやれるんは日曜日くらい。そりゃ本音としては日特行ってくれる方が私もゆっくりできて楽だけど(爆)、最後まで塾任せにすると、後悔しそうかな、と、気づき始めてしまったからには、残る日曜日を大切に過ごさせてやりたくなっちゃったんですね。(続く)

Commented by シャムロック at 2012-06-13 04:46 x
そもそも、偏差値アンダー50な子は、当日、緊張のあまり実力が発揮できない可能性が、60近辺の、精神的にオトナなお子さんより、高い気がします。なもんでウチの場合は、底上げというより、当日、持ち偏差値以下になってしまわぬよう、落ち着いて実力が発揮できるよう、過去問対策きっちりやり、たとえ残念な結果になっても、とことんやりました、って、清々しい気持ちで終わりにしたい、というレベルかなあ。
ん!書いてるうちにちょっと前向きになってきました。よし!お仲間な皆さん、所詮、Nの三分の二は実は冠無し。受ける学校はメジャーと言えなくても(あははー)、そういう子の存在自体はマイナーではないわけですから。がんばりませう!
Commented by an-dan-te at 2012-06-13 07:38
21vertexさん、
大学の定期テストはね…過去問詰め込んでいって意味不明の数学の単位だけとりましたけど。さすがに受験で、過去問詰め込んでも意味不明なまま受かるわけがないですね。

過去問を丸暗記してもしょうがないのですが、過去問を題材に、足りないところを見つけてはそれをていねいに埋めて…というふうに使うならそれはただの教材のひとつというか、ただその学校への「愛」を昇華させることで効果的に学習しようというような(謎)
Commented by an-dan-te at 2012-06-13 07:39
ocarinaさん、
そうですね、そんな感じ(^^)
偏差値が大幅に足りないのに「対策」だけしても、受かる可能性はやっぱり低いし、それでほかのところも困っちゃいますよね、そりゃ。
Commented by an-dan-te at 2012-06-13 07:47
シャムロックさん、
いやうちも、後期日特パスも視野に入れて、まったり娘のフォローに頭を悩ませているわけで、まったくもって自分の必要から考えております。

ほんと、日曜日くらい親の憩いの時間にしたいですけどね~(^^;;

本番強さについては、別に偏差値の問題というよりはキャラの問題というか、だって、こじろう(当時)が精神的にオトナだったとはとてもいえないわけで。

> 落ち着いて実力が発揮できるよう、過去問対策きっちりやり
そうですよね!! 当日、しっかり問題をつかまえるための。

> そういう子の存在自体はマイナーではないわけですから。
そうそう、Nは幅広い受験生の味方です!! だから、こういったもろもろのことも、ぶつけてみると案外親身になってアドバイスくれるし、子どものこともよく見てたりするんで、やっぱりプロに聞いてみるのはいいですよ。ただ、それに商売とか混ざってるんで、うちにほんとに必要なアドバイスだけ仕分けするのがちょっと難しい。
Commented at 2012-06-13 09:43 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by an-dan-te at 2012-06-14 07:24
**(2012-06-13 09:43)さん、
中学受験をしない場合の勉強法について、はっきり「こうやったらよかった」という経験があるわけではないので(またろうは成功例とはいい難い…)、参考になるかどうかわかりませんが、今思ってることを書いてみようかと思います。ちょっと気長に待っててください。
Commented by AVARON at 2012-06-16 17:31 x
シャムロックさん、無冠フレンズっていうネーミング、ナイスですね♪
塾より私の方が上手く導ける自信がある、というほどご大層なものではないのですが、やはり子供の(特にアンダー50のね)弱点なり美点なり分かっているのはたぶん、塾の先生よりは親なんで最後のひとふんばりは手伝ってやるか~って感じです。
私は(相手が子供であれ)人のお世話にすごく喜びを感じるタイプでもないので、正直ツライ部分もありますが・・・
お互い頑張りましょう!
Commented by たけ at 2012-06-21 12:38 x
久しぶりの投稿です。私も日能研を進める理由はまさにこれです。他塾は〇〇校対策と称して徹底的に傾向や問題のやり方をマスターさせる。これはちょうど大学の過去問やるイメージですね。でも小学生にこのことは全く持って無駄だと思っています。日能研はそういう意味で志望校合格は厳しいのかもしれません。でもS〇IXやWアカのお陰で入った子供は後で大変苦労します。私も学生時代、そういう塾出身の難関一貫校の子供をみて思いました。志望校対策ばかりしていると基礎や概念があやふやで能力ののびしろが無くなるのだと思います。伸びきったゴムというような・・。あとWアカで講師をした経験からいえます。Wアカでは一流校の中学以外入っても無駄であるという考えがはびこっています。つまり中学でそれほどでもなければ高校受験で開成へというように誘導してしまうのです。SAPIXもそうですが高校受験も扱ってると営業戦略上中学のときも通ってくれるし、おそらく高校受験ではまずまずのところで行けるので塾としては一石二鳥なのですね。だから中学受験専業の日能研のやり方のほうが子供のためだと思います。
Commented by an-dan-te at 2012-06-21 23:14
たけさん、
そういえば、やっぱり高校受験もある塾と、中学受験専門の塾では、スタンスが違うような気がしますね。Wアカと日能研では特に対照的かな。どちらも、商売上の都合からバイアスがかかっているような…(^^;;

志望校対策にあまり特化するやり方は、いろんな意味で危ないと思うんですよね。併願校を落とすという現実的な意味合いもさることながら、だいいちそんな背伸びして入ったってしょうがないしね。

日能研、なんだかんだいって基本的には気に入ってます(^^)
Commented by くるみ at 2012-06-22 14:55 x
日能研、なかなか良い塾ですね^^
息子の塾も、進学実績はそうでもないですが、今後に繋がる指導をしてくれます。「自分のトップ校に行こう」の塾だと思います。

ただ、Wアカ情報を聞くと、時々グラッと来る自分がいます^^;
「夏休みは塾に缶詰になります。家族旅行はできないと思ってください。夏休みの宿題も塾に持ってくるように言っています。塾でたくさん勉強をさせますので、家では勉強、勉強と言わないで、リラックスさせてあげてください。」と友人の中3母は言われたそうです。

高校受験もW節は変わらず^^;
「高校に入ってからの勉強はどうなるんだろう。こんなやり方では伸び代がないんじゃ・・」と思う一方で、つい引き寄せられてしまう自分も。
何なんでしょ?受験時の母の心理って。ああ、塾に丸投げしたい(-_-;;

Commented by an-dan-te at 2012-06-23 10:11
くるみさん、
あぁ、あこがれの塾丸抱えですね。関西にはそういう塾が多いとききますが、関東でもWアカならそうなのか?? でも、エデュとかでいろんな評判を見ると、そうとも限らないようでどうも謎です。たぶん、うちの子がWアカでお世話になる機会は今後ないと思われますが…

> つい引き寄せられてしまう自分も。
うぅ。わかります。
Commented by たけ at 2012-06-24 22:24 x
Wアカは勧めませんね。自分がいた頃と何も変わってないでしょうね。先生の個人プレーですからあそこは。日能研は志望校特化は全くしていないですね。ただテキスト、テストの出来はぴか一ですね。SAPIX躍進は単にレベルの高い子供が行ってるだけのはなし。元々TAPだし第一昔の経営者は代ゼミに経営権を売って・・・ですよね。信用なりません。日能研もビジネスだから色々あると思いますが攻玉社出身の高木幹夫がまだ代表やってますよね。私が小学生の時から代表でしたね。まあいつまでも能力が上がっていく子供を育てるのが大事であってブランド学校に入ることが目的ではないので。やはりそこが肝心だと思いますね。
Commented by an-dan-te at 2012-06-25 22:46
たけさん、
日能研の教材はよくできていると思いますよ~
先生も、カリスマ先生がいない代わりにハズレの先生もあまりいない感じですね。
志望校特化はあんまりうまくない印象ですが、他塾の体験はないのであくまで想像です。過去問の扱いが軽いのが特徴かな。

まーでもなんだかんだで、こじろうをびっくりするほど成長させてくれたので、ほんとに感謝感謝です。はなひめは、こじろうほどは合ってないかもね…

<< 親子で楽しむ中学受験の落とし穴 もう後期日特の話!? >>