今年の抱負とご挨拶
2012年 01月 01日


またろう画「だんご龍おどり」↑
いつもご愛読/クリック/コメントなどありがとうございます。今年も引き続きよろしくお願いします。
今年はいよいよ受験学年になるんですね~いまいち実感がわきませんが。
あせらず・たゆまず、基本をしっかり積み重ねつつ、徐々にスピードアップができるように…その先にはきっと志望校合格も見えてくると信じて、安定したサポートをしていきたいと思います。
まずは、塾滞在時間が増える中で、生活リズムをどう整えるかですね。
その次に、塾授業からの「持ち帰り」(理解、知識)を増やせるようにすること。
今はむしろ理解してない、覚えてない分の「持ち帰り」を家でなんとか消化するみたいなところがどうしてもあって。それじゃ六年次は回らない。親がサポートするにしても、未消化分をなんとかする方向じゃなくて、授業でしっかり吸収する聴き方をしているかどうかを確認する方向にしたい。
…ま、いってるだけです。具体策がないんですけど(-_-;;
とりあえず、冬期講習中は、「どの問題が自力では解けなかったものか??」を明らかにして帰るように声かけして、怪しかったものは復習するようにしてみようと思ってます(ってか、それって最初っからふつうなんだろうけど)。それによって、復習分が少なくなるように授業中に全力投球するきっかけになったらいいなと。
にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。
by an-dan-te | 2012-01-01 08:53 | 中学受験 | Comments(2)

本年も楽しく読ませていただきます♪よろしくお願いします。
はなひめちゃん、ついに六年生になりますね。息子は五年生になるのではなひめちゃんの記事はとっても参考になります(*^^*)
先日、日能研の塾長先生にテストのポカミスを減らすにはどうすればいいか聞いたところ、どういうミスをしたか具体的に記録しておいて、しばらくしてからどんなミスが多いかを確認し、どうすればいいか対策を考えさせるのがいいと言われました。
今年はテストのミスの一覧表作りをやってみようかなと今は思っています。(三日坊主にならないといいなと思います(((^_^;)
ポカミスを減らすのってほんとに重要課題ですよね。ポカミス率はまたろう>>はなひめ>>こじろうですが、この大差はちょいと「対策」したくらいじゃ埋まらない。でも練習しないよりはするほうがいいみたいなんでやっぱりあきらめちゃアカンですよね。
記録確認するとなおいいんですが、単にポカミス含めて間違えたものを再チャしてても減ることは減りますね。
今年もよろしくお願いします(^^)