人気ブログランキング | 話題のタグを見る

算数、難しい問題からはもう撤退でいきましょ   

はなひめが通う校舎のMクラスは、ざっくり幅広い…

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←新学期開始。ここから受験ぽくなってきますね

偏差値55から秀才くんまで。こじろうが通ってたときには、これがM1とM2に分かれていたんだけど。もし今もそうだったら、M1(下半分)でちょうどよかったと思う。それがね…

開成とか狙う子もいるんだったらそりゃ、「難関校対策」とかの問題まで授業でやらないわけにはいかないでしょうよ。でも、算数でそれは無理。はなひめには。

分数の割り算に来て、概念(分数の?? 割り算の??)があやふや、操作の習熟もいまいち(公文の貯金が切れたから)、この状態では、この状態で全部「おつきあい」しようとするのは時間の無駄、というより、混乱する分と親子関係が悪化する分がむしろマイナス。

まぁ幅広いMクラスでも、国語・理科・社会の授業を受ける分には問題ない。はなひめの理解力はなかなかのもので、Mクラスが「上」を想定した授業になっていることが幸いしているともいえる。

問題は、算数だよね。とにかく算数。

現段階で、解けるまでこだわろうとすると家庭の雰囲気に重大な支障をもたらすと思う問題は以下のとおり:
------
栄冠への道の問題研究、最後の問題
本科テキストのオプ活、最後あたりの問題
カリテおよびセンターの最後の問題
難関校対策
------

これらを無視する、または、「こう解くんだって、へー」と鑑賞するに留めるとして、できた余裕はひたすら
------
「計算と漢字」の計算
計算と一行題
栄冠への道の簡単な問題
本科テキストの簡単な問題
カリテおよびセンターの簡単な問題
------

の解きなおしに回す。解きなおしは、間違えた問題だけではなくて、「解くまでに時間がかかった問題」「なんとなくしっくりこなかった問題」「正解かどうか自信がなかった問題」も極力やる。

要するに、難しい問題を放棄する代わりに、簡単な問題は「すらすら」を目指す。

こうやってぬるくいったら、一年後どんなポジションにいるのだろうか…??

興味ある、というとなんか他人事みたいで語弊があるけど、ほんと興味ある。うちではここまで算数なじみの悪い子はいなかったから…こじろうのときも徹底して「基礎重視」でやってたけど、基礎重視でかつ算数がもともと得意な子な場合と、そうでない場合でもちろん結果はぜんぜん違うわけだ。

でも今は、とにかく習った範囲の基本問題が確実に解けるようになることが第一優先。いや、もっと優先なのは、勉強自体が嫌にならないことかな…

と、思ったら、yoyoさんのところのブログを見て笑えた。ハモッた(^^;;

にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。

by an-dan-te | 2011-04-09 12:05 | 中学受験 | Comments(14)

Commented by とんび。 at 2011-04-09 13:46 x
こんちにちは。雨冷たい(時候の挨拶かっ)
興味深いなあと思ったら、基本の「き」つうか、一度歩いた道だった。
データマニアに限った話じゃないけど、正答率低い問題はいまは捨て問でいいじゃんアプローチつうことですよね。きっとそれは王道のはずで、サンプルによって光明が見えたり見えなかったり。理系お母さん、がんばって!ですね。
Commented by yoyo at 2011-04-09 14:22 x
chobiのメニューかと思いましたよ ^^;
それでも はなひめちゃんは chobiに比べれば うっかりミスが ずーっと少ない上に 国語に不安がないから 苦労が少ないと思うな~ ^^;

上記メニューを極めるとどこまでいくか?
小6初めで 偏差値59~62は 大丈夫。実験済み^^;
これから先がどうなってしまうかは こうご期待。
上乗せできるか 落ちていくのか?

現状維持で ミスが減れば 私としては満足なんだけど、ミスがなくならない以上 もうひと頑張りして 後半の問題で5~10点を稼ぎだすのが 目標です^^;
Commented by りんご母 at 2011-04-09 17:38 x
こんにちは。
Nのテキストはよく分かりませんが、概ね、りんごと同じ感じでしょうか。一緒にしてすみません(笑)
私も一年後が非常に気になります。
螺旋形で繰り返すうちに、今理解できないことも理解が追いついてくれればなあ~と。(切実)
Commented by an-dan-te at 2011-04-10 07:36
とんび。さん、
王道だろうが王道じゃなかろうが、もうしょうがないやって感じですよ。人類の…あ、違った、家庭の平和のために。基本に絞ればわりときちんと習熟して確実に解けるようになる子だと思うので、その線で様子見です。
> サンプルによって光明が見えたり見えなかったり
はは(^^;;
Commented by an-dan-te at 2011-04-10 07:43
yoyoさん、
いやね、ちょうど記事をあらかた書いて、そちらを見に行ったら、三教科はいいけど云々、とあって私が書いたかと思いました。
最終的に、算数が59とかとれるんならもう御の字ですよ~はなひめの志望校もそこいらへんなんだし、他三教科のほうがうまく仕上げられると思いますしね。ただ、現状でここまでずっこけていたら、どんどん離されていくのかとか、不安ではありますね。算数や数学ができるのって(こじろうやまたろう)それはそれですごいことだったんだなぁって(笑) 日本語の読み書きもできるほうがいいけどね(^^;;
Commented by an-dan-te at 2011-04-10 07:44
りんご母さん、
繰り返して、ぐるぐる回って、そのうち腑に落ちてきたら何かが変わるとは思うんですけど。入試に間に合うかどうかは知らん(-_-;;
Commented by yoyo at 2011-04-10 09:36 x
chobiは はなひめちゃんのつまずきとは またちょっとタイプが違うんだけど、
とにかく復習が必要って点では 同じです。

その復習の量って言うのがね~。
ちょっと 考えられない 算数でここまでやるか?!って 量なのよ。
それでけ 同じことをやる必要があるってことに 気がつくまで 低空飛行を続け、気が付いたら 上昇気流に乗ったってわけ。
いや、ほんと。新しい経験だったわ ^^;
Commented by an-dan-te at 2011-04-11 13:34
yoyoさん、
とにかく何度もやっていて、ようやく納得できるという感じがします。
> ちょっと 考えられない 算数でここまでやるか?!って 量なのよ。
わかります。ようやくわかってきました。でもそれだけ算数ばっかりやってるとやっぱり嫌になっちゃうよね…なんかたいへん。

でも、親が考えるテンポで無理にひっぱっても前へ進まないので、ホント、(忍耐力の)修行ですねぇ~
Commented by なな at 2013-12-04 12:24 x
ほかの教科のボコ穴ふさぎにかまけていたら、算数が、前回の模試で急落してしまいました(>_<)
今さらですが、算数再チャノートを作ることにしました。
算数再チャは、模試で回答率50%以上でも効き目ありますでしょうか?
Commented by an-dan-te at 2013-12-04 13:05
ななさん、
ありゃ。やはり算数は、継続が特に大事かな。
再チャノートは、とにかく正答率の高いほうから優先させることにして、どのへんまでやるかは様子見ながらでいいと思います。コツコツやってね!!
Commented by 地方出身パパ at 2017-11-29 15:21 x
2011年の記事・・・今の拙宅の娘の為に書かれた記事の様で、大変参考になります。(本も読まねば・・・)

算数以外は自分でサクサクやってくれる娘。しかし、算数だけが偏差値Y50(四科目Y58・・・)。実は200点満点で「構造的計算ミス」を30点克服すると、Y58くらいになるので、そこを目指しているのです。

最近、意外と時間のかかる学校の宿題(1時間では終わらない。算数ドリルは問題まで写させる)との闘いが重なり、娘と私の関係も険悪。さらに睡眠時間不足が・・・・。

同じ様に「シリーズ計算」(ってのが今の名前)と「漢字とことば」の書き取りだけは毎日ね、って言っているのですが、なかなか「いつもの時間」に組み込めません。朝・・・・どうも無理みたいです。

計算と漢字を毎日両方で30分。塾と習い事のない平日2日は塾勉強を1時間、残りは土日に賭ける。(小4なので塾は週2日)・・・。

まずは計算・・・で頑張ります。苦手な計算は、それこそ「公文の にがてこくふくシリーズ」でも使うつもりで・・・。今後とも参考にさせて頂きます。
Commented by an-dan-te at 2017-11-29 21:09
地方出身パパさん、
「構造的計算ミス」を克服するところまでコツコツ積み重ねられれば視界が晴れてきそうですね。
そのためには睡眠時間の不足はよくないので、何か削ってくださいね!!

算数ダメダメから出発した娘も今(高校生)数学は得意科目になりましたんで、まぁ気長に…って渦中(中学受験)にあるときはそんな気持ちにならないかもしれませんが(^^;;
Commented by waki_t at 2017-11-30 00:15
アンダンテさん

ありがとうございます。分数のかけ算・わり算。学校の教科書会社のサイトに載っているシラバス的なものをみたら、小5、小6とかけてやる単元。これをわずか予習シリーズ1回(小4下巻)でやるという無茶が先週の話。が。逆に思えばいわゆる数の計算パターンは終わり~、と思う事にしました。

水泳でいえばバタ足。バタ足できんと四泳法泳げませんものね。あ、時間計測も・・・水泳と同じですね。例のノートにつけるやつ、ちょっとやってみたいと思います。
本当は時間があれば、自分で丸付け&何で間違ったかを書かせると一番いいんですけどね。

とりあえず2011年8月まで来ました。

#またろう君・・・修士一年目なんですね・・・なんだかブログを読んでいると、タイムマシーンで昔に遊びにいっている感じです。
Commented by an-dan-te at 2018-01-31 21:10
waki_tさん、
自分でマル付け、振り返り(ミス分析)はとても結構なことではあるんですが、小学生はよほど「オトナ」な子じゃないと難しいかなって思います。
気長に親がやるつもりで、たまたまお子さんが自分でやりたいという流れになったらめっけもの、そうなっても実施確認はしてあげてほしいなって感じです。自分でやるかどうかよりも、(親がやるか、親が助けるかして)きちんとやっていたかどうかがむしろ今後(中高生になったときとか)につながるような気がします。

<< 国語もフェーズシフト 明日から…明日から… >>