人気ブログランキング | 話題のタグを見る

塾の宿題の意図するところ   

冬期講習の初日、はなひめは、計算プリントを10枚ホチキス止めしたものをもらってきた。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←明日は冬期講習テスト

「これ、宿題なの?」と母が聞くと、はなひめは「うーん、できたらやってみて、くらいだった」。

なんか曖昧で、よくわからないのだけど、内容を見ると、はなひめが今慣れてない小数の掛け算・割り算というあたりで、まことにちょうどよいように思われた。みんなは今日もらっていなくて、ふだんの授業で扱っていたプリントをまとめて、今回初お目見えのはなひめのために別途渡してくれたものらしい。

提出することを意図しているのかどうか不明だが、冬期講習中はこれで計算練習したら、という話になった。ん?? でも解答がついてない。ということはやっぱり提出するのか??

はなひめは、提出しなければいけないのかどうかが気になるようだったが、私は、「どっちでもいいよ。提出するならするし、しないならお母さんが丸つけしてあげるからさ。中身もぴったりだからこれをやろう」

そして、はなひめに対しては、
「学校の宿題は、きちんと提出することが大事」
「塾の宿題は、きちんと勉強してあれば提出はたいした問題ではない。内容が身になりさえすれば、はなちゃんもHappy、塾もHappy」
というふうに説明した。

で、はなひめがプリントを始めたら、そこへちょうど日能研から電話がかかってきた。初日どうでしたかー、のようなフォロー電話だ。復習は、やったようなやらないような(?)ともごもごと返事をしていたら、「まぁそんなにがりがりやらなくてもいいですよ~」とゆるい反応。そして、計算プリントのことについて…

「あれは、冬期講習の内容に必ずしも沿ったものではないので、習っていないところとかやりにくいかもしれないんですが、やれるところだけやってみてください」
「解答がついていないようですが…」
「あ、出していただければすぐに丸付けしてお返しします。塾スタッフとのコミュニケーションというか、まぁ慣れていただく意味でそのようにしています」

…そうか。なるほど。

宿題というアイテムをきっかけに、はなひめが先生に声をかける、関わる、という意味があったのね。

私は、勉強の効率という面だけ考えて、宿題をいちいち出さなくても、と思っていたけど。これは、よくなかったかも。結局最後まで、こじろうは塾で個別に質問をしてこない子になってしまって、疑問は家で解決、過去問は家で採点。そういうのってあまり…

単に、塾をとことん活用してモトを取るには、という話ではなくて、親でない人と関わる、面倒を見てもらうというのがね。中学校以降の真の自立に向かう前のワンステップとしてあるべきだった、とちょっと思う。しかも、はなひめの本格的な反抗期が、受験が終わる前に訪れる可能性も(こじろうと違って)あることを考えれば、できるだけ親以外の人にフォローしてもらえる体勢をつくっておくべきだろう。

と、考えて、はなひめには、「前言撤回。計算プリントは塾で出してね!!」と言ったんだけど。

はなひめは、毎日出し忘れて帰ってくるorz

明日が最終日だよ…

にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。

塾の宿題の意図するところ_f0185839_15141844.jpg

塾の休み時間に、みんなで六年生にあげる合格鶴を折ってるんだって。
折り紙の裏に「合格」のスタンプが押してあります。
母も一枚折らせてもらいました。

by an-dan-te | 2011-01-06 15:04 | 中学受験 | Comments(4)

Commented by ocarina at 2011-01-06 19:46 x
娘の教室では、3~4年の季節講習の宿題(毎日の感想を書く日誌的なモノやオプション的にくれるプリント)などは、提出するとシール(というのかスタンプというのか、糊は付いてなくて台紙に自分で糊かテープで貼るもの)がもらえました。
それを集めてグッズをくれたりしていましたので、張り合いがあったみたいです(が、最近はそういうエサがあってもうちの子はあまり釣られなくなってしまいましたが…^^;)。
Commented by an-dan-te at 2011-01-06 20:45
ocarinaさん、
そういえば、シールありましたね。難しい質問に答えたときとか、小テストとか、何か宿題提出でなくてももらってたみたい。でもこじろうはこじろうだから、ああいう細かいものをなくさずとっておくってことが難しくって、あんまりたまらなかったわ(紛失)

だからためるモチベーションもなかったので…たぶん、こじろうは宿題を提出したことがほとんどないはず。中学受験的には問題なくてもその後に問題あったかも…

> そういうエサがあってもうちの子はあまり釣られなくなってしまいましたが…^^;)。
まぁ、そういうエサが効くうちに、正しい勉強態度が身についてしまえばそれでいいわけですけど。
Commented by セロリ at 2011-01-07 16:51 x
「自立とは、自分が他者に依存していることを自覚することによって成り立つ」そうなんですが、
まさにそういうことですね。
JG的に言うと「生かされている自分を知る」かな。
セロリマンも、
この1年間ものすごく塾の先生にはお世話になり、
すこしづつ成長してきた感があります。
年末も、
4教科の先生それぞれに、個別に指示をもらったあと
「多すぎて、ムリ!」とか言って
私と言い争いになったときにも、
「先生が大事な時間をキミだけのために
使ってアドバイスしてくれたんだよ。
その気持ちにこたえなくてどーする」と言ったら、
むすっとしながらも、
机にもどることができました。

合格鶴、すてきなお守りですね。
Commented by an-dan-te at 2011-01-07 23:32
セロリさん、
「他者に依存していることを自覚することによって」…なるほど~そうですね。

> むすっとしながらも、
> 机にもどることができました。
(^^)

中学受験から得られることは、勉強の中身だけじゃないですよね。セロリマンくんがさらに一年後どう成長しているか楽しみですね!!

<< つながる楽しさ、地理。旬を外す... できなかった部分を注意するより... >>