現役組ブログと終了組ブログ
2010年 12月 31日

私が、こじろう(とまたろう)受験の現役組としてブログをやっていたのは、こじろう六年の秋から本番までの半年程度。そのころ、ブログ村中学受験カテゴリーのランキング上位には、「旬」の六年生のブログが目白押し。というか、そのころ、ランキング上位は現役組のもの、という暗黙の了解(?)があって、終了して少々まとめを書いたら、次の年以降の人のブログのために場所をゆずるほうがいい、と思われていた、ような気がする。
それでまぁ、私はまとめをざっと書き終えると店を畳んで、音楽ブログをメインに書いていたんだけれども。
中学受験に関わりなく過ごしていた一年の間に、ブログ村の顔ぶれは大幅に入れ替わり、気がついたら終了組と塾講師などがずらり並ぶようになっていた。
なので、はなひめのために再び中学受験ネタをブログに書くようになったこともあって、よし、じゃ明示的に中学受験ブログって形でまた始めてみようかなって。ちょっと早いけど。
現役組としてのネタは、日能研に通うようになってからくらいじゃないと続かないと思ったけど、終了組としてのネタと混ぜればちょうどいいだろうと。実際、ほとんど毎日書きたいことがあって、自分的には「ちょうど」。
(読者の関心を「ポチ」数から推測すると、終了組としてのブログのほうが読まれているようです)
そんなわけで、なんだかよくわからん、ミックスブログになってます。
だから緊迫感をそぐようなブログが並んでいて六年生の方にはちょっと申し訳ない…かもしれない。
その、現役組が並んでるのが常識、だった時代には、上のほうにあった五年生ブログの人が、冬休みにスキーに行った話を書いただけで、縁起が悪いとか気遣いが足りないというツッコミも入ったくらいだから、このブログなんてほんと気遣いもへったくれもないんだけど。四年生だし。
六年生の年越しを振り返ると、年賀状作成が押せ押せになって、ぎりぎり年内でようやく終わったとか、こじろうが大晦日まで塾に行ってくれてるおかげでようやく大人のくつろぎの時間ができたとか、書いてある。
今年は、「願書書き」「過去問の採点」もないというのに、どうして年賀状仕上がりのタイミングが同じなのかと小一時間(^^;;
そして、五年生の年越しがどうだったのかは不明。ブログをまだ書いてなかったからね。私の記憶の賞味期限は短いので直接には覚えてない。
四年生の年越しは、さらに覚えてないんだけれども、あのころ、こじろうはまだ塾に通っていなかったからね。
なら、すごく楽だったかというと、そうでもない。塾なしで、月例テストだけ受けて、中学受験がどんなものかを感じさせようとしていたのでひどく大変で、こじろうが自力で「予習シリーズ」を読みこなせないのでにっちもさっちもいかなくて。それと比べると、今年は小バトルがありつつも、勉強に関しては非常に順調というか、軌道に乗ってるといってもいいくらい。いろいろ不満はある塾だけど、塾というものはとにかくありがたい。
だからうちにとってはなかなか良い一年で、いちおうは経験を生かすことができたといえるかもしれない。来年はどうやってもずいぶんたいへんな一年になると思うけど。
ま、ともかく、引き続きよろしくお願いいたします_o_
にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
by an-dan-te | 2010-12-31 23:32 | 中学受験 | Comments(0)