こじろう、夏休みはすぐそこ
2009年 07月 14日
もう何歩かで家に着く、というときになって、「あ~なんか忘れてるようなと思ったら!!」…スーパーで何を買うべきかを忘れていた。月曜朝に出す予定の、粗大ゴミの処理券。券がないと出せないよ。
とにかくいったん家に入って、買ったものを冷蔵庫などにしまいながら、「どうしようか。しまったなぁ、またろう行ってきてくれるかしらん」などと言っていると、こじろうが「じゃ、ぼく行ってくるよ。またろうは試験前だしさ」
ぁあ!? 試験前!!(o_o)
そうだった、そういえば7/27から。こじろうの期末が終わったらすっかり終わったような気でいたよ。というか、またろう本人からまったく「試験前の気配」が漂っていないが(^^;;
それにしても、こじろうが自主的にお使いに行ってきてくれるなんて、滅多なこともあるもんだ。軽快に10分くらいで往復してきて「早かったでしょう~(^-^)」と機嫌よく、お駄賃も請求されなかった。
こじろうは、今、期末テストが終わって通信簿をもらう前、ということで、ふつうでいうテスト休みの期間にあたると思うのだけれど、この期間はプールや、総合学習のための準備や、デイキャンプや、「自宅学習日」が混ざるという変則的な時間割になっている。
それで「自宅学習日」っていうのは自宅で学習するんだろうな、と思うとさにあらず。朝から夕方まで部活が詰まっていて、帰ったらぐだぐだ、夜になってようやく公文を始め、夜ごはんの洗い物してお風呂に入ったらもう基礎英語はできないというほどの進行。
まー、遊んでばかりの二週間。しかも、長い夏休みの予感に満ちた二週間。楽しくないわけがないよな。
ところで、その長い夏休みがどういうものになるかというと、これがひたすら部活である。母が会社で仕事をするのと同じくらいの時間(!)を部活に捧げて、合宿もたっぷり一週間ほど。そう、先日の「自宅学習日」とまったく同じ「朝から夕方まで部活」が夏休みの基本ペースとなる。
なので、そういう日に、公文だけやって基礎英語もやらず寝るというのではつまり、夏休みの宿題や英語の強化をする暇はこれっぽっちもないということが明らかだ。いいのかそんなことで。
* * *
一時間目がないとかで、みんなが出かける時間近くになっても寝くたれているこじろうに、「今起きて支度をしちゃいなさい!! あとから電話で、『お母さん、**(例: 水着)がない~』とか行ってきても一切受け付けませんからね!!」と叫んだら、こじろうは、「お母さんキビシー。」…厳しくないです。モノ探しを電話で受け付けないのは、フツーです。

メインになる簡単冷凍品(ハンバーグなど)を切らしてしまったので、瓶詰めのシャケフレークを主役に(^^;;
あとは定番品。
by an-dan-te | 2009-07-14 07:25 | 中学生活 | Comments(4)

試験は明日ですが、1週間前に授業(学科試験も含む)は終わり、既に夏休み気分!?
昨日も、弾きあい会(3回目)の後、チェンバロ工房に寄り道…8時過ぎに帰宅
一昨日も、来週のチャペルコンサートのアンサンブルの練習にチェンバロ工房に…
先一昨日は、ピアノのコンクール(もちろん試験とは違う曲です)…
入学後、初めての実技試験なのに…それでいいの???
しょう5は、6月末に期末テストが、終わって、まさに夏休み気分!
(実際は今週末から)
でも、夏休みに入っても、コンクールまでは毎日部活…
地方大会なのに、普門館です!
普門館は、全国大会のおこなわれる会場なので
『めざせ普門館!』(吹奏楽の甲子園と言われているらしい)
でも、大会出場メンバーになれるかどうか?
オーデションは、これからです…

ゆかりちゃんの場合、試験曲に集中しているわけではないにしても、音楽どっぷりとはいえますね。
みんな充実の夏になりそうですね~
大人はぬるーく、いきましょう…
あまりまとめて「自宅学習日」だとダレそうですね。
> お昼ごはんの作り方?(笑)
あ、それ、よさげなテーマかも…(^^;;