人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小学三年生中学受験チャレンジ増刊   

いや懐かしいこの感じ…

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

小学三年生中学受験チャレンジ増刊_f0185839_10391627.jpg

昔(自分が子供のとき)、毎月、「小学○年生」買ってもらってました。
たいてい学年ひとつ先か二つ先の、一か月に二冊買ってもらってて、本誌は親向け記述まで目を通し、付録ももちろん全部作ってた。

中学受験のための先取りなんてそんな概念もなかったけど、「小学○年生」の学習ページを通して、軽く先取りはしていたことになるのかな?
まぁ楽しいから読んでいただけで、その他の目的・目標があったわけではないし、親もなんのフォローもしてなかったけど(そういう時代)

本屋さんで平積みになっていたのを見かけてつい、買ってしまいました。

内容はすべて子供(小学三年生)向けなんで私が買ってもしょうがないんだけど、ちょっと見てみたくてつい。あと、立方体切断のこれがほしくてw

中身、ぱらぱらとしか見てませんが、よくできてると思います。「試験問題をクイズみたいに楽しむ雑誌」(←表紙の上部にあるコピー)ですね確かに。
「54字の物語」にからめて知識ぶっこんできたり、なかなかおもしろいです。

まぁそれはいいけど、昔と違って毎月発行されるわけではないんで、これを継続的に購読してればそこそこ…なんてことはないですね。塾に行けってことでしょうか。

全体に、これから塾に行こう的な内容(まだ間に合う! 始めるのは今!)だと思うんですが。いわゆる新小四から通塾するとしたら、今から調べ始める感じなんでしょうね。

各塾が、塾の紹介と「お試し問題」を載せていて、要するに宣伝ですが、問題にもそれぞれの個性が出てるのかな…うちの子たちが中学受験をしてたころとはまた様相が変わって、サピ以外にもめっちゃできる子用の塾があったりするんですね(グノーブル、エルカミノ)。

(ところで私が講師やってる塾の「お試し問題」、私はあんまり気に入らなかったんだけどw)

あと、今時だなと思ったのは「中学受験と英語学習の両立」というフレーズ。小学生もたいへんですね…

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

# by an-dan-te | 2023-10-30 10:42 | 中学受験 | Comments(1)

取り組み始めのハードルを下げる   

最近ちょっと、数独やカックロ、スリザーリンクなどのペンシルパズル系にハマり始めたのですが…

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

読書なら、本を「開く」だけで読み始められるのと違って、
ああいうのって、冊子を開いて、鉛筆と消しゴムがないとできないでしょう? そこがちょっと煩雑で、たとえば電車の中とか、ちょこっとした時間にはやりにくい。

というか、やろうかな、ってかすかな思いつきがあったときに、冊子のほかに鉛筆と消しゴムがさっと揃ってないと、結局やらない、なんてことがあります。やればおもしろくてずっとやってたりするけど、やり始めのハードルはほんの少しあって、なんだかんだ、ほかにもいろいろと忙しい生活の中では「積読」になってしまう。

と、思ったのですが、パズル本といっしょに便利グッズが置いてあった本屋さんがあって、
取り組み始めのハードルを下げる_f0185839_16041386.jpg
なるほどと思いました。ちょっと太め芯のシャープペン、そしてくるくると出したりしまったりできる消しゴム、クリップ。これが一体となっていて、これを冊子(の、今やろうとしているページ)にはさんでおけば、いつでもさっと取り掛かれるというわけです。

それからたいへんスムーズに楽しめて、今この本がほとんど終わるくらいのところで、スリザーリンクおもしろい…まぁそれはともかく、ここで中学受験の話に戻ります。

子供たちが受験してたとき、よく作ってたのが「再チャノート」とか「毎日ノート」とかなんですが、要するにそのノート一冊開くと、その日に解くべき問題(と、それ用の解答スペース)がまとまっているものです。テキストや問題集のあちこちを開いて、ノートも開いてということになると、まぁそういう煩雑なことをスムーズに行いつつ勉強内容に集中できるお子さんもいらっしゃるとは思うんですが、机も広めに必要ですしね? (自習室などは往々にして狭い)

まとめておくと断然実施率と勉強効率が上がります。そこまで親掛かりでやるかって話はありますが、小学生の間くらいは…それで、どうすれば勉強をすることができるのか自分でつかめば、後には自分で工夫するでしょう。(つかめてないまま大きくなるとなかなか工夫しないもんです)

そのことを思い出して自分用に作ってみました。

取り組み始めのハードルを下げる_f0185839_16152692.jpg
今、レギュラーで持っているクラスは三年生と四年生だけなんですが、なんかのときのために(来年度以降?)六年生の問題も解いておこうかと…なにしろ算数苦手なのに算数講師になってしまったので…でも分厚くて大きくて重いテキスト開いてノートも別に開いてなんてやらんですよなかなか。

そこで、六年生テキストの問題を切り張り(*)した自作冊子を作ってみました。これに消しゴムつきペンをはさんでおくと隙間時間でも今のところ順調に進んでおります。まぁ、スリザーリンク用と別にもう一本このシャーペンを用意しておくほうがいいですね…

(*) テキストをスキャンしてPDFをPC画面に表示して、スクリーンキャプチャーから切り抜き、パワポでA4の1枚に二問ずつ割り付け、印刷してホチキス止め。
1枚目の左半分を第4問、右半分を第1問
2枚目の左半分を第2問、右半分を第3問
のように割り付けて「短辺を閉じる」で両面印刷、二つ折りして重ねます


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

# by an-dan-te | 2023-10-11 16:25 | 中学受験 | Comments(0)