人気ブログランキング | 話題のタグを見る

文法機能搭載準備中   

こじろうが、小学校一年生の夏休み直前くらいに、学童での遊びについて書いた作文が残っている。

おとといばたおつかまえにいきました20ひきぐらいつかまえましたあそんだひとわたけるくんとあかねちゃんとよしだせんせいとえみちゃんとはるかちゃんであそびましたたけるくんおたよりにしてやりましたほかのあかねちゃんとえみちゃんとよしだせんせいとはるかちゃんでさがしましたはるかちゃんわ14んひきぐらいつかまえたそうそうたけるくんもつかまえたよたしか14んひきだたよねえみちゃんとしげるくんわがくどうぢゃないからつかまえなかたよつかまえてもよかたんだけどつかまえなかたりゆうわむしかごとかふくろとかないからつかまえなかったてに4ひきとか14んひきとかつかまえられないでしょだからつかまえなかたがこうとがくどうのにわのおくのおくのはらみたいなところ
(注: 途中、名前は仮名にしました)

(現代語訳: おとといバッタをつかまえにいきました。20匹くらいつかまえました。遊んだ人は、たけるくんとあかねちゃんとよしだせんせいとえみちゃんとはるかちゃんでした。たけるくんを頼りにしてやりました。ほかのあかねちゃんとえみちゃんとよしだせんせいとはるかちゃんで探しました。はるかちゃんは14匹くらいつかまえた。そうそうたけるくんもつかまえたよ。確か14匹だったよね。えみちゃんとしげるくんは学童じゃないからつかまえなかったよ。つかまえてもよかったんだけど、つかまえなかった理由は、虫かごとか袋とかないからつかまえなかった。手に4匹とか14匹とかつかまえられないでしょ。だからつかまえなかった。学校と学童の庭の奥の奥、野原みたいなところ。)

読みにくくってすみません。ほんと読みにくい。仮名遣いが間違ってるのはご愛嬌だけど、文という概念がなくて。でも、この作文、当時は読んですごくおどろいたんです。どう驚いたかっていうと、ちゃんとわかるように書けてるから。長いし。とにかく、本人の「しゃべり」に比べれば「書き」は別人くらい上手だ(これでも)。

だからもうちょっと様子を見て…と思った。そのうちなんとかなるのではないかと。しかし、数年間の時が流れて、小四で「予習シリーズ」をぼちぼちやろうとしたころにも、あまり事態は改善されていなかった。

むかしむかし あるところに おじいさんと お
ばあさんが すんでいました あるひ おじい
さんは やまへしばかりに おばあさんは か
わへ せんたくに いきました おばあさんが
かわで せんたくをしていると…

というような課題を出して、「。」をつけるのはどこ? と聞いたらこじろうの答えは

むかしむかし あるところに おじいさんと お。
ばあさんが すんでいました あるひ おじい。
さんは やまへしばかりに おばあさんは か。
わへ せんたくに いきました おばあさんが。
かわで せんたくをしていると…

それ、明らかに変だろ!! しばし説明を試みたが、どうしても通じなくて、しょうがないので、「じゃ、『た』が来たらマルつけなさい」と言って決着をつける(ついてないともいう)。

「毎日、本を読む。」→「昨日、本を読(  )。」とかの変形も、どうーしても思い浮かばない。
2つの文をつなぎ言葉で単純につなぐのも出来ない。
「きれいに掃除する。」と「少年に会う。」の「に」は違うんだよと説明するのに、「『に』を『な』に変えてごらん。『きれいな』と『少年な』とどっちがおかしい?」と聞いてもどちらも彼的にはおかしくないそうだ。
(もちろん、はなひめをつかまえて聞いたら、ぜんぶすらすら答えてくれた)

どっぷり日本語の環境で暮らしているんだから、たいていの子は、あまり分析的に考えないにしても、どれが変でどれがまともかとか、ある言葉につなぐための変形(活用)とかはやってるもんだ。それがネイティブ・スピーカーってもんじゃない?

こじろうは、どうしちゃったのかなぁ…どうも、文法自動学習機能が搭載されていないようである。

という具合に暗雲たちこめる滑り出しではあったが、こじろうには「ネイティブ会話のシャワー」はわかりにくく、逆に「無味乾燥な文法問題」のほうがある意味わかりやすかったらしい。

無理やり、「問題」の形で文法を勉強していくうちに、一年くらいたつとそれなりに日本語が読んでしゃべれるようになってきた。そーか、外国語として学ぶ学習能力は実は悪くないのかも。

現在、こじろうが「英語は得意になる(日本語を外国語として学んでここまでやれたのだから)」という説と「英語だって苦手だろう」説が出ているが、その結着は、待て数年後。。

by an-dan-te | 2008-11-22 11:42 | 中学受験 | Comments(3)

Commented by メゾフォルテ at 2008-11-22 14:07 x
再びこんにちは。

私は、男児と女児の言語能力は、3~4年違うのではないかと思っています。

家に遊びに来る子ども達や、巷の親子などを長年観察?し続けた結果、女児は既に3歳頃で大人に伍して会話できるが、男児は小学生に上がった頃に何とかそれが出来るかどうか。
男女別の偏差値も、国語のみ、常に女子の平均点は高いですし(S塾は男女同じテストです)。

私自身が高3途中まで理系だったこともあり、能力的に一切、男女の差別も区別もしていなかったのですが、算数が今一つでも、女児が一般には苦手と云われる、空間図形や平面図形は何故か妙に出来る息子を見て、やはり男女の得意はある程度は一般的にあるのかな~っと時々感じる次第です。

いや、本当に一昨年まで、小学校の通信簿のこの項が大体いつも「普通」(本当は「もっとがんばりましょう」のレベル)で、苦労しました。
でも、文章に書くと、それなりなのですよね・・・本当に不思議。
こんな息子でも、国語は記述式の部分「だけ」、トップレベルのお子さんと伍し、何とか冠クラスで軽蔑されず、生息出来ています。
しかし、会話はやはり時々変。
頭の中を是非覗いてみたいものです。
Commented by ゆかりしょう5まま at 2008-11-22 22:35 x
うちのしょう5は、6年生の現在でも、上のこじろうくんの1年生の時の文章と、そんなにかわりない文章を書くと思います。
我が家の目下の悩みは、卒業文集です…
Commented by an-dan-te at 2008-11-22 23:01
ほんと、頭の中のぞいてみたい~
すごーく、頭悪いなと思うとき(がたくさん)と、こじろう天才!!と思うとき(がすこし)あります(笑)

男女差はあると思う…でも、
こじろうは方向音痴だし、よしぞうは国語おっけーだったんで、
それだけでもない、かな。

<< またろう勉強リストラ 日暮れて道遠し >>