人気ブログランキング | 話題のタグを見る

他塾模試、受けますか?   

日能研とか大手塾に通ってたら、その塾が用意してくれてるテストを受けるだけで、時間的にはもうめいっぱいになるんだけど…

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←土日はいつでも盛りだくさん。困っちゃうよね

そこをあえて、スケジュールの隙間を縫って、あるいは、隙間がなかったら作ってでも(自分の塾のテストを後日受験するか、省くかして)他塾模試を受けに行くかどうかについて迷っている方もいると思います。

他塾模試を受けるメリットとしては…
(1) テスト形式や問題の癖がいつもと違うときに、どういう結果を出せるのかを知る。
(2) いつもと違う、テスト形式や問題の癖に慣れ、実力発揮できるよう練習する。
(3) 会場の雰囲気がいつもと違う中でテストを受け、どういう結果を出せるのかを知る。
(4) 会場の雰囲気がいつもと違う中でテストを受けても、実力発揮できるよう練習する。
(5) 受験予定の入試に対して、より適切な難易度や問題傾向のテストを受けて合否判定精度を高める。
(6) 自信を回復する、あるいは慢心をへし折るために(^^;; いつもと違う難易度のテストを受ける。
などが考えられます。今、思いつくだけ全部書いてみたらけっこうありますね。

こじろうの場合は、他塾模試を二回受けています。いずれも、第一志望校のいわゆる「そっくり模試」にあたるもので、(5)が主な目的だったわけです。それと、漠然とですが(1)~(4)の目的もあったのですが、

たぶん、こじろうは、会場の雰囲気がいつもと違うからって、萎縮したり緊張したりはしないだろうなぁという予想があり、そしてそれはそのとおりでした(3)。つまり、(4)はあまり必要ない…

そして、(1)については、「そっくり模試」だと、ふだんの日能研模試より相対的によいポジションが取れるようだということがわかりました。つまり、(2)は第一志望校に関してはほとんど必要ない…(もちろん、過去問練習はしますが)

そんな状況ですから、受けてよかったと思いましたが、一度で十分だったかなとも思いました。

「そっくり模試」の問題の出来によっては、無理してでも受ける価値があるかもしれません(あるいは、当日受けられなくても問題だけもらってくる)。ただし、形式や難易度を合わせてはあるものの、その難しさのセンスがいまいちで、練習するならやっぱり本物の過去問のほうがよい、出来が優れていると私は思いましたけどね。

問題の出来は、塾により、対象の学校によりかなり異なると思いますが、だいたいにおいてホンモノのほうが出来が勝るものです(でなかったらおかしいです)。だから、念入りに練習するなら、いくらそっくりでも模試よりはホンモノの過去問のほうが価値が高いことが多いと思います。

はなひめのときには、「そっくり模試」がありませんでした。しかし逆にいえば(1)~(4)はこじろうのときより余計気になるところだったのですが、結果的には最後まで他塾模試は受けませんでした。無理して受けに行って、スケジュールが崩れたり疲れたり、それでやるべきこと(勉強の中身)のほうに支障が出ることのデメリットのほうが大きいと思ったからです。

実際問題、はなひめは各回の自分側事情でのブレが大きすぎて(1)(3)があまり気にならず、そして(2)は過去問練習で、(4)は日能研模試であっても外部会場の模試を受けることや、一月受験をすることでカバーできるので、あまり困らないと思いました。

そんなこんなで、メリットはいろいろあるものの、限定的でもあるし、ほかのことでもカバーできるので、そんなにこだわらなくてもいいのではないでしょうか。疲れますしね。

[問題の難易度に関して補足]
たとえば、第一志望校で合格ラインが得点率6割5分だとしますね。いつもの塾の模試でも、6割~7割得点できたときに、その学校の「合格可能圏」~「合格確実圏」が出るというならいいんです。あるいは、もうちょっとゆるく考えて、5割~8割くらいでもまぁいいかもしれません。

でも、4割得点とかで合格圏になるとしたら、それは模試の問題が難しすぎます。もっと簡単な問題を出す模試を探して受けるのが吉。

あるいは、9割得点しないと合格圏が出ないとしたら、それは模試の問題が簡単すぎます。もっと難しい問題を出す模試を探して受けるのが吉。

簡単すぎる問題で測定した場合も、難しすぎる問題で測定した場合も、順位というか相対的な位置関係がずれますから、正確な判定にならないんです。もちろんよい練習にもなりません。

おおざっぱに(感覚的に)いって、その模試の偏差値表で40強~60強の学校を受ける場合に適していることが多いでしょう。
(なぜ50を中心とした範囲でないかといえば、作問者の中心的な関心が50の子あるいは学校に向いているわけではないから)

にほんブログ村 中学受験(指導・勉強法) ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験 ←こちらも参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

by an-dan-te | 2013-06-11 13:29 | 中学受験 | Comments(14)

Commented by gura at 2013-06-11 22:35 x
通っている塾以外の模試で、愛用していた模試がありました。アンダンテさんが、補足されていたように、難易度がぴったりの模試があったんです。いい問題でした。

その模試と、学校見学などの日をうまく調整して行きました。早起きして、志望校の近くに受けに行くので、入試の練習になりました。会場を時々変えて、慣れてしまわないようにしていました。

でも何度も受けるのはしんどいので、塾の模試の難易度がぴったりだったら・・・よかったのにな^^;
Commented by みさまま at 2013-06-12 10:20 x
こんにちは。

うちは、個別塾のためか、4種類ほどの模試を勧められ受けています。
いわゆる系列の進学塾のもの、東京でいう首都圏模試?のようなもの、四谷の合不合、そして他塾のいわゆる最難関模試というものです。難易度もばらばらです。

娘は、なぜか他塾の模試は大好きで、すごく興奮して、SもNも受けたいといっています。

おもしろかったのが、他塾の最難関の模試。とにかく受ける女の子の感じが似てること!似てること!まあ、本番さながらみたいで、それだけでもいい体験になります。

うちはあくまでも、場慣れ、成績はあんまり気にせず、弱点発見と割り切っています。模試は違えど、間違い方は不思議と一緒なんですよね。

成績気にしていたら、そりゃ、もちませんよ。
Commented by candy at 2013-06-12 10:44 x
問題の難易度の見極めが、難しいですね・・
1日難関校を受ける子は、S塾の学校別を受けるように言われますが、これが・・結構・・強烈です・・
Commented by an-dan-te at 2013-06-12 12:47
guraさん、
他塾模試を愛用してたんですね~
ぴったりのがあって、よかったですね(^^)

でもいろいろ組み合わせるの面倒なので…
ま、行かないで済めばそれはそれでうれしいよね(笑)
Commented by an-dan-te at 2013-06-12 12:50
みさままさん、
あれこれ受けるのが前提なんですね。
> 娘は、なぜか他塾の模試は大好きで、すごく興奮して、SもNも受けたいといっています。
いいですね、本番に強そう。

> 成績気にしていたら、そりゃ、もちませんよ。
あぁそりゃねぇ…
いろんな塾の模試をあれこれ受けて、どれも磐石な成績とかだったら、そりゃすごすぎます(^^;;
Commented by an-dan-te at 2013-06-12 12:53
candyさん、
強烈なんですね。まぁ強烈なんだったら、ふだんと違う体験(かつ、同じ学校を受ける子たちのかなりの数がくぐり抜ける試験)はしておくべきかもしれません。

難易度が合うかどうかのほかに、「志望校が同じ子がたくさん受ける試験」というのも価値があることですね。
Commented by くまっ太 at 2013-06-12 13:12 x
こんにちは、はじめまして。
一人目終了、二人目取組中です。

上記の目的以外に 午前、午後で他流試合&ハシゴ模試受験をして2月に午後受験校を考えるべきかシミュレーションしたことがあります。
結果は午後ボロボロで、翌日までヘロヘロになったので併願予定から午後受験校をスッパリ切りました。
Commented at 2013-06-13 00:01 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by an-dan-te at 2013-06-13 09:13
くまっ太さん、はじめまして。
なるほど~
午前午後受験のシミュレーション。
そんな使い方もあるわけですね。

午前午後受験、こじろうが2/2本番でやったけど、午前はやや「流してる」感じで午後がようやく本気。両方本気は無理じゃないかと思いました。事前にやっておくのはいいですね(^^)
Commented by an-dan-te at 2013-06-13 09:16
***(2013-06-13 00:01)さん、
そうですね~サピのは問題が難しいし受験者もある意味偏ってるから、合不合も受けるようにしてたんですよね。

私はよく知らないんですけど、今は日にちが重なってるんでしたっけ?? つまり、受けないの推奨ってことですよね。サピの母集団もけっこう大きく広くなったからもう他塾はいいよってことでしょうか。

***さんのところは、もう子育て終了間近(お金はまだいるんだろうけど)ですね。いいなぁ~
Commented by gura at 2013-06-13 14:03 x
うちが愛用していたのは、みさままさんがおっしゃったような、首都圏模試?のようなものです。基礎問題が充実していて、進度が遅めで、駆け込みの我が家にはぴったりでした。塾の模試で成績が上がってくるまでの間、元気付けに重宝しました。

くまっ太さんのおっしゃるように、うちも午後の模試では疲れきっていたので、午後入試は無理だとわかりました^^;ついでに連日の模試も無理だったので、沢山の学校を受けるのは無理だとわかりました^^;

模試は、志望校が会場になっているものがあるのがいいですね。関西のかたなら、プレテストを志望校で、または志望校が実施している場合もありますね。本番さながら、ですね。
Commented by an-dan-te at 2013-06-14 12:42
guraさん、
> 基礎問題が充実していて、進度が遅めで、駆け込みの我が家にはぴったり
なるほど~

模試会場が、受けるかもしれない学校だったりすると盛り上がりますけど、さらに、志望校自体の「プレテスト」をやっている場合は、そりゃ、いかないとね!! 関東でも、入試問題体験会とかたまにありますよ。
Commented by ocarina at 2013-06-14 19:02 x
サピと四谷を両方複数回受けた方の体験談が↓のブログの記事にあり、大変興味深いです。
ttp://ameblo.jp/kokugopro/

娘が受けた学校の中には12月とか1月に「入試問題体験会」が開催された学校があり行かせました。そのおかげも(たぶん)あり、合格をいただきました。
そういう学校では説明会の時にも「志望順位が高い方は入試問題体験に是非いらしてください」とアナウンスがありました。
Commented by an-dan-te at 2013-06-17 20:23
ocarinaさん、
おぉ。「この記事についてのwebなどでの意見交換等は、ご遠慮くださいますよう」とのことなのでコメントは避けますが、興味深いです!! ありがとうございます。

志望順位が高かったら、行けるだけ行っておくのが吉ですよね。うちもずいぶん行ったなぁ…

<< 塾と食 第13首: 逢ふことの絶えてし... >>