人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国語の線引き読みって、実行してる?   

みさままさんからご質問をいただいたのですが、国語読解のための「線引き読み」ってやつ。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←要は「きちんと読めれば」いいんだけどね

----
本文を読み進めていくときに、接続語にしるしをつけたり、大切なところに線をひいていくというものですが、あれって必要なのでしょうか。

娘は、まったくしません・・・・。受験勉強を始めた四年生のときはやらせようと思いましたが、実行したことは一度もなし。(「お母さんが教える国語」読みました)
まあ、それで国語はそこそこの成績なのでほったらかし、六年生の今からやらせるのは、どう考えても無理・・・。

実際に実行されている方っていらっしゃるのでしょうか。
六年にもなると、かなりの長文もあり、大変なんじゃないかなぁ、効果ってそれほどあるのあなぁと以前から気になっておりました。

どないでしょう?
----

どないって、ほんま、どないでしょう?(^^;;

結論からいうと、
・こじろうは、線引き読みを指導することかなわず
・はなひめは、線引き読みを指導する必要なく
ということで、わが家には役立ってません。

ちなみに、ここでいう「線引き読み」というのは、
「中学受験 お母さんが教える国語、印つけとメモ書きワークブック」(早川尚子)
にあるような、まず本文を読んでいる段階で、重要個所に線を引いていく読み方です。設問に答える段階ではありません。

さっき、「どないでしょう?」と思って、グーグル様に「国語 線引き読み」と入力したら、トップに出てきたのが
「国語読解、挫折した線引き読み」(2012年 12月 07日の記事)
でした。使えん…

というか、早川氏の本に説明されている線引き読みは、充実しすぎて、たいていの親子が挫折するものと思われます。ここまでしなくてももっと簡易なもので役に立つんじゃないでしょうか。

「国語の達人」というページの
説明文・論説文の線引きポイント
というのはわりとまとまってるかなと思いました。

ここに主張されているように、線引き読みは、当初、ひどく時間がかかるように見えても、慣れれば速くなって勘所だけに印をつけられるようになるし、国語が苦手な子にありがちな飛ばし読みや勝手読みを防ぐ効果もあるということです。それにはまぁおおよそ同意です。

ただ、やはり全部を線引き読みするのって効率が悪いと思うんですよね。文章が長いタイプの中学入試に求められるスピードってかなりのもので、それにそんなにどこもかしこも設問で使われるわけじゃないので、ちょっと邪魔っけな感じがします。

はなひめのときにやったのは、文章から出発する線引き読みではなくて、設問ドリブンのもの。

聞かれていることにマーク、解答の条件にチェック、そして本文に戻って解答のポイント部分に線引き。

これを、「親子でしっぽり読解練習」のときにやれば、十分役に立ちますよ。過去問練習でもこれを徹底してやって、最初ハラホロヒレハレだったのが、ちゃんと取れるようになったしね。こじろうのときにもやってみればよかったのかなぁ?? そんなレベルじゃなかったような気もする。

にほんブログ村 中学受験(指導・勉強法)
にほんブログ村 中学受験
にほんブログ村 中学受験(日能研)

by an-dan-te | 2013-05-24 12:34 | 中学受験 | Comments(12)

Commented at 2013-05-24 15:17 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by gura at 2013-05-24 15:45 x
この本読みました。
六年のいつ頃だったか、気になって一度だけやってみたことがあります。結果は、線を引きすぎてよくわからなくなりました。大事なことがいっぱい書いてあるから・・・。時間がかかるからやめました。でも、分析する作業が面白かったです。

いろんな線引きを、気分転換に試したら楽しいんじゃないでしょうか。勉強を勉強で気分転換です。こんなん、どないかなあ。
Commented by an-dan-te at 2013-05-25 07:52
***(2013-05-24 15:17)さん、
はじめまして。第一志望合格おめでとうございます(^^) 文法は、中学受験でもちょびっと練習するけど説明らしいものはなくてなんだかわけわかんないうちに終わってますよね。中学で改めて習うわけだけど…

長くなりそうなので、また記事にしますね。文節は、小学生向けには「ネサヨ」がつくところ、とかテキトーに説明されてますが、それだと、「通ってネ、います」と切れるのか「通っています」と切れないのかとかわかんないですよね。自立語一個分と思うほうがいいんじゃないかな。(つまり、補助動詞でも形式名詞でも自立語だから別の文節になる)

長くなりそうなので後日、記事にしますね(テストに間に合わないけど)
Commented by an-dan-te at 2013-05-25 07:53
guraさん、
ハイレベルな気分転換ですね(^^) ためしにやってみて、自分流にアレンジできたら一番いいと思います~
Commented by みさまま at 2013-05-25 09:18 x
おはよございます。

記事にしてくださってありがとうございます。

それにしても、guraさんの気分転換ハイレベルですね~

たしかにおっしゃるとおり、設問での線引きはとても大切な気がします。本文は読み取っているけれど、設問で何が問われているかのポイントがずれていて残念!ということが、特に記述問題で多いような。また、算数にもつながりますしね。

でも、模試のたんびに、国語の問題文が真っ白!で、一瞬ぞーっとするのは私だけでしょうか?
Commented by an-dan-te at 2013-05-26 20:52
みさままさん、
> それにしても、guraさんの気分転換ハイレベルですね~
いやもぅ、ほんとにね。
私は気が短いので、あれはお試しでも無理だわ。

設問のいい加減読みは命取りですね。ここはがっちり印つけてほしいわ。算数も印つけるといいと思ったけど、なかなかね。

> 一瞬ぞーっとするのは私だけでしょうか?
はは(^^;;
私は、答案用紙が「以下空白」のときぞーっとしました(笑)
Commented by gura at 2013-05-26 23:17 x
解答欄が白いと、母の頭の中も真っ白になりますね^^;

線引きしてよかったことは、キーワードやテーマってしつこく出てくるんだな、とわかったことです。わりと国語好きな親子です。国語は放置せざるを得ない状況でした。だから、線を引かなくてもなんとなくわかっているから、もういいやと思っていました。実際引いてみると、言葉探しゲームみたいで面白かったです。それと、子供はキーワード、テーマという言葉を意識せず、感覚でといていたということがわかりました。

勉強っていろんなやりかたがあって面白いっ、て思ってもらえると良いなあ。継続できなかったから、ほんとにただの気分転換でしたが・・・。子供は母の気まぐれと思ったかも^^なんか他にもハイレベル気分転換あったらいいなあ。算数とか。
Commented by an-dan-te at 2013-05-27 22:16
guraさん、
「大事なことなので二回言いました」みたいな感じですね(^^) 感覚で済んでしまっているものでも、いちど白日の下にさらけ出す価値はある。

ハイレベルな気分転換の時間を親子で過ごせるというのは宝物みたいなもので、親の素養と、子どもの興味がある程度噛み合わないとできないですよね。それもまた「縁」かな。
Commented by 美しいママを目指す at 2013-06-02 12:49 x
こんにちは。
初コメントです。
我が家は、線引きしましたよ。
でも、でも単なる線ではなく、△や○や×など。
長文の場合、後から探すのが面倒なので
印のつもりで、してました。
慣れれば、無意識にするようになったみたいです。
Commented by an-dan-te at 2013-06-03 13:03
美しいママを目指すさん、
初コメありがとうございます。
あとから探すのはやっかい、ということはありますね、確かに。探すのってけっこう時間とられます。キーになる内容のどれがどこにあったか、心覚えがメモできたらずいぶん違いますね。

> 慣れれば、無意識にするようになったみたいです。
すばらしい。この境地に達することなく受験終了してしまいました(^^;;
Commented by かるらぴぃ at 2013-06-07 00:54 x
私は語句と漢字以外、国語の勉強なんて全然教えられないし、娘が読解問題を解く姿なんて、ずっと見たことなかったのですが・・・
6年の最後に、過去問を解く姿を4科目とも眺めるようになって初めて、「あ!!なんかこの子、いろんな記号みたいのどんどんつけながら読んでる!!なに?なんなの?」と気付いたのです。

5年生の初めから2年間+日特までお世話になったNの先生にずっと鍛えていただいてたようです。
 「便利でラクだよ!でも、先に設問を読む方法とどっちでも好きな方でいいって先生が言ってたよ!」と娘が言ってました。
・・・あの国語の先生に出会えてよかった・・出会えていなかったら・・・と思うと怖い!怖いです~~(汗)
Commented by an-dan-te at 2013-06-07 18:20
かるらぴぃさん、
それはそれは、大当たりの国語の先生でしたね。国語の先生って特に、均一品質じゃないというか、ひとつの大手塾の中でもいろいろって感じがします。

> 便利でラクだよ!
よかったですね~
> 先に設問を読む方法とどっちでも好きな方でいいって先生が言ってたよ!
柔軟性もあってよさそうですね。どんな授業だったのか見てみたい気がします。

<< 百人一首シリーズ、目次 自分流、中学受験 >>