人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中学受験の健全性を損なわないこと。   

中学受験のために大手塾に通っているという状況を考えます。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←生活の健全性。通塾・勉強時間の長さだけの問題ではない。

合格という大きな目標があって、それをブレークダウンして日々の学習の必要性をとらえ、自らコツコツと机に向かえる子、なんてのは稀です。そんな贅沢はいわないにしても…

とりあえず塾に行くと楽しい。なにしろ、どんどん新しいおもしろい話が出てきて、先生も教えるのがうまくて、クラスメイトたちの反応もよいというところが、小学校とは違って新鮮だから。そして、漠然とでも志望校があって、あんな学校行きたいなーと思っていて、なんとなく行けるような気もしてるし、そのためにいつもの塾のテストでも、なるべくいい点数を取りたいとは思っている。けど、テストでコケても、「あーやっちゃったー次がんばろ」と思える。自分ちで勉強をするのは面倒くさいけれども、やらなきゃいけないとはいちおう思っている。

こんな線であれば、そこそこ健全で、小学生なりの自主性を持った中学受験と呼んでもいいような気がします。

親が適切な介入をすることで、勉強の質や量を高めることはできるでしょうが、それがなくても、集団塾の先生ができる範囲で導くことで、そこそこ本人のポテンシャルに見合う学校に合格・進学することができると思います。

塾の先生が、プロフェッショナルとして、最低限確保してやりたいと考えるラインは、ここいらへんなのではないでしょうか。

これが、限度を越えて親が介入し、健全性が損なわれた状態では、本人の「やらされている感」が強く、あるいは逆に「よい点を取らなければ、合格しなければ」というプレッシャーが強すぎ、すべてのことが空回りを始めます。勉強をしていても頭にはうまく入らなくなり、当然のことながら成績はダラ下がりになり、焦った親が勉強時間をさらに増やしても成績はさらに下がる。塾に行っても楽しいどころかつらいだけ。サボる場合もあれば、あるいは体の具合が悪くなってほんとうに行けないことも。

これこそ塾の先生としても一番避けたいケースです。塾をやめてしまう、あるいは受験まではこぎつけても当然ながらよい結果を出せません。フォローにめちゃくちゃ手がかかり、気疲れし、成果は出ない。

そこまでなってしまうことは稀ですが、どういうときにそうなるかということを考えると、ひとことでいえば「親の受験」になってしまっているときでしょうか。

「中学受験は親子の受験」といわれます。それは、始めるにあたっても、あるいは、勉強していくときも、親の導きが大きいからですが、受験するのはあくまで本人です。その主体性が逆転して、「親の受験」になってしまうと、引きずられていく子どもの疲労感は半端ない。

単に、親がどのくらい勉強を手伝っているかということではなくて、受験をしたいのも、ある学校に受からなければという気持ちも、塾に通う、勉強することの意思も、親先行あるいは独占。成績が上がった場合のうれしさも、下がった場合のくやしさも、さらには合格した場合のうれしさと誇らしさも、不合格だった場合のくやしさと絶望感もまずは親のもの。という状態が「親の受験」。

なぜそうなってしまったかというと、それは親がやっぱり一生懸命世話をしすぎて、がんばりすぎるあまり、子どもの受験を自分自身の問題として感じるようになってしまったからなのではないだろうか? と考えると、先生としては、まずがんばりすぎてしまうところを阻止しようとするだろうと思います。

ただし、本質的なところはたぶんそこではなくて、親が自分自身の人生を十分生きているかどうか、子どもに自分の人生を投影しなくても生きていけるかどうかに関わっているような気がします。そこに問題がなければ、ある程度以上ひどいことにはならない…と、思うんですけどね。ここについては、塾の先生がどうすることもできませんし、もっといえば、親が自分にブレーキをかけることも難しいはずです。

だから、実用的な観点からいえば、やっぱり、「世話しすぎないようにすること」これしかないともいえるでしょう。そこで次に、親が、適切な介入はしながらも、「世話しすぎないようにするための、実践的な線引きのコツ」を考えてみたいと思います。(つづく)

…ってか、話長くてごめんなさい。

にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

by an-dan-te | 2013-03-01 08:34 | 中学受験 | Comments(6)

Commented at 2013-03-01 23:00 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2013-03-01 23:49 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by gura at 2013-03-02 00:43 x
いいところに落ち着いてきましたね(*^-^*)

自分に言い聞かせていることがあります。

常に子供の前を歩いて道をつくり、その道を歩きやすくすることはしない、です。

難しいけど、子供の人生の道は、これ以外の方法で助けるように頑張ります。ちょっと大げさかな・・。

でも命の危険がある山道だったら、道を作って、なんならおんぶして歩きます!

次回はいよいよクライマックスかな(^-^)楽しみ!
Commented by an-dan-te at 2013-03-03 09:37
***(2013-03-01 23:00)さん、
コメントは、過去記事でもいいのでいつでも歓迎です(^^)
それは大変なことでしたね。責任とれよ~って、とりようがないけど(o_o) そりゃ避けたいことに決まってますわ~

店を予約したあと、連絡するの忘れててゴメン!! ツッコミ感謝です。クラス会はさすがに無理だわ。真っ向重なってるもん。
Commented by an-dan-te at 2013-03-03 09:40
***(2013-03-01 23:49)さん、
親も人間だから、がんばるとその見返りを求める気持ちになりがちですからね。
勉強をするように言うことと、結果を求めてプレッシャーをかけるのは違いますが、私がプレッシャーをかけてないのかどうかというと、ビミョー(^^;; 「選択肢がA~Eなのに3とか書くなって何度言えば!!」とか叫んでたし~でも、子ども(たち)はあんまりプレッシャーに感じてくれてなかったみたいなんですよね!?
Commented by an-dan-te at 2013-03-03 09:49
guraさん、
> 常に子供の前を歩いて道をつくり、その道を歩きやすくすることはしない、です。
あぁなるほど…

> でも命の危険がある山道だったら、道を作って、なんならおんぶして歩きます!
(^^;;

<< 自立の育つスキマを意識する 最難関に合格する子は、自立タイ... >>