人気ブログランキング | 話題のタグを見る

志望校別後期日特のクラス分け   

後期日特に申し込んでいる人は、受講票がもう来てるかと思うけど、そこに小さくクラスが書いてある(*)。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←自由研究追い込み中!!

こじろうのときは、確かその日特にはクラスが2つ。2つというのは少ないほう(つまり、日能研的にあまりメジャーでない志望校ということ)、もっと多いところが多いのかなと思うけど。

複数あるクラスのうちのどちらにいるかというのは、実は非常に重要なところ。クラス分けは、直近から何回か分の公開テストの平均偏差値によって輪切りされているはず。「データの日能研」は、よくも悪くも偏差値中心の学習指導が行われていて、偏差値どおりの結果が出やすいということを考えれば当然のことながら、
…上のほうのクラスにいないとほとんど合格しません。

もちろん、少数の例外というのは常にあるもので、自分のお子さんがその例外に食い込むことを信じるという愛の形もあるとは思うが、何かよほど「根拠」がある場合を除けば、損をすることの多い戦略といえると思う。

損をするというのはどういうことかというと、最終的には志望校が変更される可能性が高い…それなら最初からそっちの対策をできるほうがもちろん効率がいいということ。あるいは最後まで志望校を変更しないとすれば、そこは落ちる可能性が高く、他のもっと合格可能性の高い学校の受験機会や合格機会を逸するかもしれないということだ。

こじろうのときには、元々、日特に入るための基準というのがあって、それをクリアしないと入れなかった。御三家あたりの学校の日特の場合は、名称を忘れてしまったが難関校なんとかいう、後期日特の選抜のための一発試験があって、基本的にはそれによって日特の受講許可が出ていた。偏差値によって若干の救済措置があった模様。その他の学校(こじろうの志望校含む)は、平均偏差値によって許可されるようになっていた。

もちろんいずれの基準も、今後のがんばりを考慮してかなりゆるく、受講許可が出た中であっても、実際にはその中で上のほうのクラスにいなければあんまり受からないというのが実態ではあったのだけれども。とにかく、データ的にほとんど目がないところは最初から「受け入れない」、早めの転進を促すというのは親心というかふつうに考えればリーズナブルだ。

しかし、今はそういうふうにはなっていなくて、成績に関わらず入れてくれる。どうしてこのような変更がされたかわからないのだが、想像するに、やはり一律に諦めさせるのは禍根が残るとか…あるいは他塾の対策クラスに流れてしまうことがあるとか、そういうことなのかな??

それはともかく、塾が明示的に線引きをしないのであれば、各家庭が自分の基準を持って、自己防衛をするしかない。それなら、現状の不利なポジションからでも狙えると考える「根拠」はどんなものがあるかということだが。(つづく)

にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

(*)ところで、クラスの番号は下から1,2,,となっている。某塾のNNは上から1,2,,だそうで。日能研方式の場合は、クラス名を見ても、全体で何クラスあるのかわからないと上かどうかわかりません。AいくつのほかにMというのがある日特と、ない日特があるようで余計ややこしい。

by an-dan-te | 2012-08-31 18:01 | 中学受験 | Comments(0)

<< 逆転合格を目指せる根拠 夏期講習日程すべて終了 >>