人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本人が納得した勉強法は定着する   

毎日バトルしていると疲れますから、省エネモードで行きたいものです。第一、本人がしぶしぶやっていたんじゃ、効果が上がりませんね。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←結局、何が習慣化してるかというのが、だいじなところ

勉強というのは、どうしてもめんどくさい作業が多いもので、それでもあえてやりたいと「思う」ためには、それをやったら、わかったとかできるようになったとかの実感があったか、ぶっちゃけテストの点数が上がったとか、そういう「イイコト」があるのが大事かなと。

こういう勉強をこうやってするのがいいだろうと、親のほうではいろいろな根拠があって子どもに勧めているのですが、子どもは最初、納得しているわけではありません。やっぱりある程度、親の権威? 強制力?? を持って、これをこうやりなさい、とやらせてみる。

それで、毎日あるいは毎週、そうやっているうちに、気がついたら、やるのもそんなにたいへんじゃないし、やってみたらイイコトあったよと。それで、本人の納得が得られた暁には、親がにらみを利かせなくても、スムーズにやれるようになる。

…結局、そういう、正しい学習法の実施が定着することそのものが、「学力」だといってもいいくらいです。

我が家で、今回の受験に際して、定着したものをまとめてみました。

(1) 計算(と一行題)。毎日。入塾すぐ(新五年)から、これに注力したので、栄えある学習習慣第一弾となった。元々、素質が特にあるとはいえない算数で、そこそこ安定した成績がとれるようになったのはこれのおかげ。
(2) 毎日ノート。五年の途中から取り組みだしたものの、「毎日」とは名前倒れだったので、六年春休みから立て直し。算数のミス直し、カリテ範囲の漢字、語句などが自然にできてしまうすぐれもの。その分、母が準備の時間をかけているのですが!!
(3) 社会テキスト音読、一日2ページ。六年春休みから。地の底にもぐっていた成績が、クラス平均近くへ上昇。

これに関しては、相当自信を持って「定着した」といえます。いずれも、取り組みやすさから考えた、いわば「コストパフォーマンス」が優れているため、本人にとっても、やる価値が明らかなものです。

一方、はかなく散っていった学習方法については(^^;; あんまり覚えていません。たとえば、社会カリテを丸ごと時間計ってやりなおすのとかは、私は定着させたかったんですが、できませんでした。理由は

・本人が非常にやりたがらない作業であったこと
・まとまった時間と落ち着いた環境が必要なため、できるときが限られること
・社会は音読のほうが取り組みやすく、効果もそれなりにあることがわかって、母がこの方法を「押す」ことをあきらめた

などなど。カリテをやり直すのは勉強法として正しいと思いますが、まさに「縁がなかった」といったところでしょうか。

このほか、現在、定着するかどうかお試し中のものがあります。

(4) 理科の「栄冠への道」は二度解く。

はなひめの理科は、あまり意識に上らないくらいで、成績上、足をひっぱる科目になることは少ないですが、まぁまぁわかってはいても、時間不足で「以下空白」になることが多かったのです。それが、「栄冠への道」を二度解くと格段に改善できるらしいことがわかって、お試し中です。

本人は、最初嫌がっていたけれど、二回目だとすごく速く解けるので、思ったほど時間はかからないし、確かに解いておくとカリテでもちゃんと時間が(比較的、ですが)足りるということがわかったので、今ようやく「いいかも」と思えるようになったところです。ほんとは算数で、おんなじことをやりたいけどね(量が違うからムリ)。

にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

by an-dan-te | 2012-05-15 12:52 | 中学受験 | Comments(10)

Commented by ななっち at 2012-05-15 23:18 x
「こつこつと毎日積み重ねていく勉強」って本当に大切!とわかっているものの、なかなかうまくいかない我が家・・・
計算も、ちょっと気を抜くとぐだぐだと後回しにされ、果ては消えかかり、あわてて立て直す・・・の繰り返しです(-_-;)
はなひめちゃんは、しっかりと定着しているようでうらやましいです!でもそれは、アンダンテさんの適切なフォローあってのことですね。私も見習わなければ!(^^)!

ちなみに、計算は日能研の「計算と漢字」のほかにもなにかやっていますか??


Commented by ジュエル at 2012-05-16 06:07 x
アンダンテさんの記事を拝見するために、私も見習わなくてはいけないと強く思います・・・
ところで毎日ノートは一日どのぐらいの分量なさるのですか?
また一冊終わった毎日ノートはずっと保管なさっていてるのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
Commented by ゆーちゃん at 2012-05-16 08:33 x
アンダンテさんを見習って毎日やる勉強に社会の音読を入れようかなと思ってますが、はなひめちゃんは地理でも音読されてましたか?
まだ歴史は始まっていないので地理からやってみようかなと思ったのですが、はなひめちゃんがどうされていたのか教えていただけると嬉しいです♪
Commented by an-dan-te at 2012-05-16 12:42
ななっちさん、
適切なフォローというか、要は不退転の決意で実施を迫り、テコでも動かないっちゅーかそんな感じです。とにかくこれはやるのよっていう。

「計算と漢字」の計算のほかは…前期にやった計算と一行題の、間違えたことのある問題をときどき引っ張り出してます。
Commented by an-dan-te at 2012-05-16 12:44
ジュエルさん、
毎日ノートの中身と分量については、今日の記事に書いたから見てください(^^)
毎日ノートは、こじろうのときは保管しておいて2/1にばーんと積んでみせて送り出したんですが、今回は邪魔なんで捨ててます(アレ?)

1冊前くらいはとっておいて、できなかった問題のピックアップをします。
Commented by an-dan-te at 2012-05-16 12:46
ゆーちゃんさん、
音読は、この春休みに始めたばっかりなので、地理はあんまり読めてません。春休みが明けたら早速歴史だったので、その後は歴史ばっかりです。

春休み中は、地理の部分から読んでいましたよ。でも、ところどころしか読めなかったんで、国際関係や環境や、そういう文章の「濃いぃ」ところを中心に見ていました。
Commented at 2012-05-16 16:18 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by an-dan-te at 2012-05-16 23:08
***(2012-05-16 16:18)さん、
口出ししないで自分でやれる子だったら、それはそれは結構なことで、ブログ書く必要もないし(笑)、でもそうじゃなくてもそれなりに。

アシストありで成功体験できるのもそれはそれで悪くありません。むしろ中学受験の醍醐味かも。
Commented by Irmgard at 2012-05-17 10:02 x
初めまして、毎日本当に頑張ってらっしゃいますね。

「本人が納得した勉強法は定着する」
正にそのとうりだとおもいます。
うちの子も、放っておくと受け身の行き当たりばったり的な勉強しかしなかったのですが、
ある方法で勉強法に納得いくと(要は結果がそれなりにでるということなんですが)
アレをやろうと自分から行動していました。
その手探りを自分でさせるのが難しいところなんですけどね。
Commented by an-dan-te at 2012-05-17 21:39
Irmgardさん、
まずはやってみて、話はそれから。
食わず嫌いはよくないですね(^^)

やってみて、うまくいけば、定着する(かもしれない)。

<< 毎日ノートの功罪 私学の価値3: 授業 >>