人気ブログランキング | 話題のタグを見る

何時間勉強してる?   

時間が長ければいいというものではない、ってのはもう火を見るより明らかで…

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←できれば時間ではなくて中身を増やしたい

なにしろ、たとえば社会の宿題で同じ「栄冠への道」一回分をやるとして、ある子は50分で仕上げ、ある子は(っていうかまぁうちの話だけど)2時間かかっても終わらないとなれば、それは2時間勉強して偉いねって話ではなくて、同じことを密度薄く延ばしてるだけの話。

さらに(言いたくはないが)言えば、そうやって一回問題をやったときに、どれだけ頭に残ってるかってのも子どもによってまったく違うわけでね。

はっきり言って、勉強の効率なんて、10倍じゃ効かないくらいの差が出てもおかしくないので、長時間勉強してる子ができるってわけにはいかない。
#会社の仕事もそうで、残業してる人がいっぱい働いてるとも限らない。

実際、クラスの女子で一番よくできる子はすごく短時間勉強派らしくて、塾のない日でも一時間とか、それでちゃんと全部の宿題が終わるそうだからいいよね。もし、「私も○○ちゃんみたいになる!!」といって勉強時間だけマネしたらえらいことになるけど(^^;;

はなひめの現状の勉強時間は、大雑把にいって「人並み」というところだろうか(*)。もっと勉強してる子もいるだろうし、そうやって短時間の子もいる。人並みの勉強時間のところに、勉強の段取り(取捨選択、やり方)は母がテコ入れしてやや効率よく、それをゆっくりまったり並べると、人並みよりやや少ない勉強量になってしまう。それでもなんとかかんとかついていってるのかいないのか(←どっちなんだよ(**))、というのが今の状況。

クラスでお互いに「どのくらい勉強してる?」という話が出たのは、これから六年生になるという時期に、そういうことが気になってきたということなのかもしれない。もっと遊びたい、というような、勉強したくない気持ちもあれば、もっとやったほうがいいぞと思う面もあり、子どもなりに揺れる部分があるんだと思う。つまり、親がやいのやいの言う前に、自分でももう考えてはいるんだよね。

自分で考えたからといって、そのとおりにできるほどの「意志」はまだ持ち合わせてないことが多いんだけどさ…

五年後半、勉強時間を延ばそうとしてきたわけではなくて、勉強の効率を上げようと思ってあの手この手で誘導してきたんだけれども、それは必ずしも成功したとはいえない…というか、ぶっちゃけ相当失敗しているように見えるんだけど(^^;; 一部、改善(策が成功したというより成長)した部分もあるにはあるが。

こんな現状で新六年生に突入することを考えると??

勉強時間を延ばすどころか、塾授業の日が増え、日特がつき、ふつうにやってれば家庭学習の時間は余計減ってしまう。今、残っている習い事である、造形教室と速読は整理するつもりではあるんだけど、それだけじゃ補えないので、やっぱり「勉強する」ってときにもうちょっと集中してやるというのがいいと思うんだけど。なんか特効薬(本人の自覚!?)ないもんかね。

にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

(*)…akira先生の本「小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方7つのルール」にあるアンケート結果から推察すると、はなひめの勉強時間は標準ちょい下といったところでしょうか。
(**)…日による集中力のムラが大きすぎて、うまくいってるともいってないとも判断がつきにくいのだ。

by an-dan-te | 2011-12-11 09:48 | 中学受験 | Comments(8)

Commented by くるみ at 2011-12-11 13:38 x
中学生も同じだな~と思いながら読みました^^;
学年2位のAくんは、塾での成績も良く、年間何十冊もの本を読み、ゲームも得意(対戦ゲームで負けると、家で練習してきて次は勝つらしい)、友達とも遊んでいて、録画したTVも毎日見ているそう。
勉強って時間じゃないな~としみじみ思います。
一方で学年1位の子は勉強が趣味。学校を超えた知識がものすごい。
共通しているのは、超負けず嫌い。勝つための集中力が半端ない。あれもこれもやりたい事がたくさんあって行動力がすごい。忍耐力がある。親がうるさくない。(←耳が痛い)

「Aの家はゲームを何時間やっても親が何も言わない!」と主張してきました。ソコだけ真似たらエライことになると気づけよ~(-_-;;
特効薬は今のところ無いです(涙)。性格ですかね・・。はぁ。
はなちゃんの場合は、アンダンテさんが関われるので、何とかできる余地はあるかもしれませんね。頑張って!!
Commented by an-dan-te at 2011-12-12 12:23
くるみさん、
ほんと、すらっとできるお子さん見てると、うらやましくなりますが、よそはよそ、うちはうちで(笑)

「親がうるさくない」はそういうお子さんだからであって、そこだけマネしたら単なる放置です(-_-;;

特効薬はないですね~
あんまり必要以上にこじらさないようにして(?)右から左へ受け流しつつ成長待ち。
Commented by 21vertex at 2011-12-12 13:46 x
何時間勉強しているか、よりも何時間勉強していると答えるか、と言う方に興味があります。
もちろん、何時間と言う時間が問題じゃないというのが仰るとおりであることもありますが。
私が中学高校の頃はこういうのを馬鹿正直に答えるのは私くらいで、みんなたいてい過少申告していたようです。
ガリ勉と思われたくないのか、勉強しなくても出来ると思われたいのか、私にはよく分かりませんが。
Commented by セロリ at 2011-12-13 11:10 x
「効率よく」ってオトナは思いますが、
セロリマンを見ていると、
「覚えるための効率」は「オトナの効率」とはちがうらしい、
ということがわかってきました。

要領の悪そうなやり方や、書き写しも彼には必要みたいです。

セロリマンは、
とにかく手を動かさないと集中できない
クラフトマンタイプ。
(って、これが5年の冬だったらなぁ。。。ひぃ~)

Commented by an-dan-te at 2011-12-13 12:23
21vertexさん、
確かに…クラスメイトとの雑談で、真実を語らなきゃいけない義理もないので(^^;; まぁ実態はわかりません。例えば、時間のかかる習い事(スポーツ系とか、ピアノのような練習のいるもの)をしている子は、わりと短時間でやれる子なのかなーとかはあるけれども。

> ガリ勉と思われたくないのか、勉強しなくても出来ると思われたいのか、
どうなんでしょうね(^^;;
長時間の勉強ができるって、それも素質というかすごいことだと思いますけどね。そういう、雑談ベースで過大申告する子はあんまりいないかも…
Commented by an-dan-te at 2011-12-13 12:27
セロリさん、
うまい覚え方って、人によって違いますよね。「東大脳の作り方」を書いた人は暗記のとき、とにかく身じろぎもしないで(もちろん手も動かさないで)じーっとしていることが多いので親がびっくりしてたという話があったけど、そんな人もいると思う。一般的には、書いたりするほうが覚えやすいだろうけど…

でもうちでは、じーっとしてるってのはすなわちぼーっとしてるだけで、勉強するふりして広げてるってことになりがちです。だから、いちおう勉強してる「証拠」に手を動かさせるって面がありますね。

> とにかく手を動かさないと集中できない
> クラフトマンタイプ。
いるいる(^^)
Commented by セロリ at 2011-12-14 10:13 x
しかも、
水戸黄門の替え歌とかも歌いながらじゃないと
ペースがあがってこない、
「シンガーソングライタータイプ」。

Commented by an-dan-te at 2011-12-14 20:43
セロリさん、
うはは。我が家でもよく、「歌わないで勉強できないのっ!?」とかいってますけど。しかし、セロリマンくん、好きだなぁ~(^^)

<< 冬休み、カリテ算数全解き直しは幻か 過去問コピー作業回避 >>