人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ほんとうに美しいノートの条件   

塾で、授業を休むと「ノートコピー」というものをくれる。これは、その授業に出た誰かが取ったノートなのだが、先生によって、きれいなノートを取った子を指名する場合と、適当に指名する(またはじゃんけんなど)場合があるらしい(^^;;

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←ノートが速くきれいに取れるっていいよね

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ←字がうまいかどうかとはまた別

というわけで、もらえるノートコピーはとてもきれいだったり、あんまりきれいでなかったりするのだが、今回の宿泊体験時にもらってきたノートコピーはすばらしかった。はなひめも感心してたけど、母的に特にツボ。

ノートを取った主が男の子なのか女の子なのかはわからない…どちらかというと女の子の字に見えるけれど、はなひめによれば、とてもきれいなノートを取る男の子もいるそうで、その子かもしれないと言っている。

下手すぎる字でぐちゃぐちゃノートの男子とか、カラーペンと定規を駆使して無駄にきれいなノートを取る女子とか、よくいるものだけれど、このノートはどちらでもない。非常にさらりと自然に書き流されており、それでいて、構造化されていて美しい。

(1) ぱっと見、スカスカ。余裕たっぷり。
見やすいし、必要に応じて書き足せる。

(2) 秩序があり、かつ、柔軟である。
四角1,2,3…、括弧1,2,3…など、何をどこのカラムに書くかなどがきれいにそろっており、まとまりがさっとわかって探しやすい。

最左端に問題番号(四角いくつ)、右端に筆算スペースというふうにだいたい決まっているのだが、それはそれが必要な場所にだけ出現する。たとえば、先生が黒板に書いた説明を写すところでは筆算スペースはなく、筆算が必要な問題に差し掛かったときだけ、スッと右2カラム分のところに縦線が引かれている。

(3) ちょうど必要なだけ手間をかける。
答えに引くアンダーラインなど、短い線はフリーハンドで。筆算スペースを作るような長い線は定規で。など、自分基準で無駄なくきれいに。

(4) 見直すべき個所をクローズアップ
重要ポイントは、四角囲い、雲形囲いなど、適宜目立たせる。
間違えた問題は問題番号のところ(左端)にチェック。要チェックの個所には矢印をつけて「最小公倍数にそろえてから!!」などの書き込み。

全体に、しっかり自分のフォームができていて、それに沿って書いていくと自然にきれいにノートが取れる感じ。たぶん、この子はノートを取るのが速いと思う。

またろうノート…散逸していて行方不明。または、判読不能など(受験当時)。今は、かなり改善。
こじろうノート…読める字で、先生が黒板に書いたことを写してある。独自の工夫は、特になし。
はなひめノート…三人の中ではピカイチ。重要事項を目立たせる工夫もあり。ノートを取るのは遅い。

はなひめのノートは、今後、「適切にきれいなノート」に発展する可能性も、そして「無駄にきれいなノート」に発展する可能性もあると思われる。当面の課題はスピードかな。それと、余白。

ローカルには構造化されている(たとえば、イコールの位置はそろっている)から、あとはもっと大きな意味での構造化…自分なりのフォーマットを決めるといいかも。

ノートがほんとの意味できれいに取れれば、それはもちろん勉強がしやすくて成績も伸びるだろうけど、そもそもそういうノートが、特に指導なしに取れる子ってのは勉強ができる子なんだよね?? なんか、ピアノの話もそうだけど卵かニワトリかみたいな…

でも、ノートの取り方については多少、アドバイスをすることで先生や親も関与できるので、影響を与えることはできるかもしれない。今なら。

中学生になったあと、親のアドバイスを入れてノートをきれいに取るなんてことは金輪際ないだろうけど(^^;; 今度は友だち同士の影響が大きくなる。やっぱり、ノートがきれいに取れる子がたくさんいるような学校で過ごせるのは、いいだろうなと思う。
(私はそれでもあんまりきれいなノートを取るようにならなかったんだけど…)

にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 中学受験(日能研) ←こちらも参加しています。

by an-dan-te | 2011-10-12 08:04 | 中学受験 | Comments(2)

Commented by 震電08-G at 2011-10-12 22:15 x
ノートがうまく取れている子って勉強できるし、高校に行っても落ちない子ですよね。
男の子だとノートを取らない子って多いんですが、小学校・中学校の時はノートを取らなくても、話を聞いているだけでそこそこ出来てしまうんですよね。
でも高校までくると、ノートをうまく取れる子と取れない子の差はハッキリしてくるように思います。
私は小中学校でノートを取らないタイプだったので、高校に入ってから苦労しました。
Commented by an-dan-te at 2011-10-13 08:19
震電08-Gさん、
ピアノの話じゃないですけど、速く美しく、ごく自然に構造化されたノートがとれる子ってのは、そりゃずっと勉強ができるようになる子ですよね。

それでまた、「東大生のノートはすべて美しい」かっていうとそんなことはなくて、ぜんぜん判読可能なノートをとれない秀才というのも存在しますが…

でも、きれいなノートを取れるような子じゃないとなかなかできない知的作業、というのはあると思います。

> 私は小中学校でノートを取らないタイプだったので、高校に入ってから苦労しました。
私もノート苦手なので、授業の消化をするよりは自習タイプです。

<< がんばらない受験のための毎日ノート 中受算数に、方程式は役に立つか!? >>