人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一月おためし受験と模試の違い   

毎週毎週のテストに追われた六年生の日能研生活も、12月下旬のセンター模試のあとは大きなテストなし。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ←いよいよ…そういう時期ですね

そして、一ヶ月以上まるまる空いてしまって、2月1日に真剣勝負、ってのはつらいんじゃないか、と私は思った。

家で時間を区切って過去問はやるし、その他問題演習はもちろんいろいろやるにしても、そういうのとは違う。みんながぎっしり集まったところで、親ではない人の監視のもと、緊張感をもって問題に集中する。そういう集中の、なんというか、感覚みたいなものって、しばらくやってないと勘が鈍るんじゃないかと思うの。ほら、だって、自分が今、突然ペーパーテスト受けさせられたら四時間とか集中できないと思うし(笑)

一月の、10日とか20日とかに模試(センター模試クラスの)があれば迷わず受けさせていたと思うんだけど。そんなものはない。テストを受けさせたければ、一月は「本物の」受験をするしかないんだよね。行きたい学校があるかどうかに関わらず。

「10日ごろ」のテストの機会として、こじろうの時に選んだのは「土佐塾」だった。受験しやすいロケーション、ふつうに受ければ受かりそうな難易度、そして順位が出る模試感覚、学校側も「お試し受験」という位置づけを承知している雰囲気の気安さ。

しかし「手ごろ」というのはそのまま弱点でもあって、模試とまったく「おなじ」感覚になってしまっては意味がない。模試と同じ機能(これまで感触をつかんだ安定した測定方法で学力を測ること、のような)があるわけではないのだから…

それならそれで、模試とは違う「なにか」が得られるようにしないとね!!

我が家がとった作戦は…正確にいうと、立案者はよしぞうで、私はちっとも思いついてなかったんだけど。いつもと違う本番の緊張をさせたうえで、その緊張をコントロールする経験を積むという方針だった。

詳細は、当時の日記をご覧ください。→「いよいよ初本番!!

それと…往復とか、持ち物とか、そういう念の入れ方みたいなのはやっぱり本番ならでは。うっかり者がそろう我が家ではけっこうそこんとこ重要で、「改善」の材料として使うことができた。

そして結果は…合格!! いやさすがに合格するだろうとは思ってたけど、順位がびっくりの高順位だった。まぁふだんの模試と比べる基準はないけれども、塾に伝えたら先生がびっくりしていたので、こじろうの通常成績からすると妙に高かったのだろう。

そして、「本番強いこじろう」という実績を積んで、勢いよくそれ以降の(進学意思のある)学校に向かっていくことができたわけだ…

にほんブログ村 中学受験 ←ランキング参加しています。

by an-dan-te | 2011-01-08 20:24 | 中学受験 | Comments(2)

Commented by みやこ at 2011-01-10 10:24 x
こんにちは。
我が家も昨日行ってきました、1月受験。
土佐塾ではなく、長崎日大のほうに。

田園都市線なのですが、行きの電車にたくさん6年生らしき子供と親のセットがいたのにはびっくり。東西線への乗り換え駅である九段下でほとんどの人が降りたので、みんな土佐塾だったのでしょう。

長崎日大のほうもそれなりに人数多く、息子も緊張していたようです。大きな塾ではないのですが、応援の先生は来てくださっていて、何とか見つけてもらい、握手をしていただいたときには、息子がほんとうに安心している様子がうかがえました。
ほんとうにありがたかったです。

Commented by an-dan-te at 2011-01-10 21:00
みやこさん、
初受験、行ってらしたんですね。お疲れ様です。
「入学したい」と熱望している学校でなくても、とにかく本物の入試ですから緊張しますよね。緊張は悪いことではなく、うまくつきあえばいんですけどね…ピアノの発表会でも同じですけどやっぱりなかなか(^^;;

知っている先生に会うとちょっとほっとしますね!!

<< 冬期講習テストの結果は つながる楽しさ、地理。旬を外す... >>